ゆうぞら。
感動的に姿が美しいので、
眠気がぶっ飛びました。
おいしさって、目覚まし効果があるよね。
山梨市巨峰の丘マラソンに行って知り合った運転手さんがくだもの農家でもあって、
ずっと一の宮の桃を送ってもらっているのですが新しく始めた桃だから食べて!とこんなに立派な桃を一箱もらいました。
調べたら白桃とあかつきの交配でできた品種で、追熟に日数がかかるらしいです。すがたも香りもゆっくり楽しめていいなあ。来年はこの桃買います!
私はパン屋になるぞ!!と長年思い続けてきたというタイプじゃなくて、生まれつき胃がいいので(そこだけは水木先生と同じだ♡)、したがって食いしん坊でよくたべるわけで、たべることやたべもの全般に興味があって、勉強!という意識もなく、野菜ソムリエや食生活アドバイザーやパンシェルジェ検定を受けてきました〜たんにおもしろそうだったから。
実生活ではなんの役にも立たない資格を趣味で取ってるだけという意識でしたが、
ある日、ある集いでこの野菜は◯◯科で原産は◯◯で、というような話を雑談でしたらウケてうれしく、自分では常識みたいに思っていることで、人の役に立てたり、おもしろい話題の提供になることもあるんだな〜と。
野菜ソムリエ×パン屋×美術館ボランティア×演劇鑑賞会×点訳ボランティア×◯◯×◯◯…
と掛け算していったら、
こんな私だがオンリーワンになれる領域があるかもね。
あ、それこそ自分では40代まで気づいていなかったけれど、「大食い」の腕前は相当なものがあるらしいので、
これも掛け算に入れたら、この集合の要素は間違いなく私だけですから、マジでオンリーワンですな(笑)。
