おはようございます。
朔から三十日までのカレンダーには、
お客様からのご予約、点検日、仕入れメモ、
ボランティアや同好会の個人的予定までぐりぐり書き込んでいますが、
こちらの岩手の情景を描いた二十四節気カレンダーは書き込みはしないで、そのままです。
芒種は穀物の種まきや麦の借り入れの目安の時季だそうです。
「農家の嫁の事件簿」のブロガーAKIさんこと三上亜希子さんのカレンダーで、ボランティア仲間からもらって重宝しています。
二十四節気とか月齢とか、月日を刻む目盛みたいなものがすきなんだなーと思います。ひとの誕生日もよく憶えて、他のことは一切記憶にございませんな通常なので、よく驚かれる。
きのう、カンパーニュの0.5周年でした。
半年分の疲れが出て眠くて仕方がなかったのかも。コーヒーが完全に切れて3日目で、依存症はここで抜けるんでしょうが、
コーヒーくらい依存させてくれ!
タバコは老後の楽しみだし、
アルコールは文字通りナイトキャップ程度です最近。
今朝はレギュラーですが、久しぶりにペーパーフィルターでコーヒーを淹れて御満悦である。コーヒーがないとブログすら書けんのよ。考える事は出来ても、それを文字にするのが出来ないというか…
畳2枚くらいのわずかなスペースの庭に、
山椒2本とスグリが植えてあって、ラズベリーがニョロニョロ生えております。
半月前に寄せ植えを解体した後のヴィオラたちですが、たくましくここで生きています。
伸びホーダイなので、人によっては見苦しいかもと思って土もろともここに投げたんですが、生き生きしてるなあ。
というような朝の裏庭を眺めて、きょうはちゃんと起きていようと決意する菅原であった。
ではハッピーマンデーを♪



