{FC274EA0-7622-4AC0-A668-96FEB13520B4}

おでかけpart2は大きなスーパー。

いろはすをいっぱい買い込みました。
ラジオで防災に本当に役立つ食品は、というお話を聴いてから水のストック、持ち出しやすいサイズの水をいっぱい仕入れておこうと思っていました。

野菜ジュースとかすきなコーヒーとか紅茶などもいいみたい。保存性がよいお菓子もふだんすきなやつをリュックに入れておくと、心細いときに慰められるし、乾パンなんか水がないとたべられないでしょ。水がないと役に立たないものはダメだそうです。お米とかね。

私は家で被災して停電したら、きっと冷凍してあるパンを自然解凍してたべると思うけど、水は必須ですね。

リュックにはすきなお菓子と水と野菜ジュース。

避難所にいても、すぐに食品が配給されるわけじゃないからまず自分で用意しておくこと。お話してくれた方はもともと食品の研究を大学でしていたんだけど、阪神淡路大地震で被災した経験から防災時に必要な食品の研究をするようになり、東日本大地震の時は東北に駆けつけ、ボランティア活動をしながら避難所で聞き取り調査をしたそうです。

ラジオ深夜便 3/17 明日への言葉「本当に役に立つ災害食 」 甲南女子大学名誉教授奥田和子)
{B18C6CF6-C84C-4E9A-AF36-C5446CB37FA6}

熊本産はるかと苺♪

苺は苺酵母をつくるためのもので、はるかは自家製フルーツピールをつくろうかなあと。

いま使っているオレンジピールは香りもいいので満足しているんですが、カンパーニュのアレンジに自家製フルーツピールってどうかな〜と。

{85FC624B-B35E-4973-BD9E-042D089FAF1A}

{3248006F-BBC0-4920-AB25-1399CF3A0FAB}

フランス産の赤ワインも購入♪

コルク栓だからきっといいやつでしょと遠征してまとめ買い☆


近所のスーパーではけっこう切れていることもある上に、切れていた時の対応がなんていうのか…客商売じゃありえないなあというものだったのでやめました。

同時に、自分もお客様とのやりとりの中で、失礼があったりしないかと顧みたりしてね。

あちらこちらに鏡ってある。

ではでは♪