{6EE6F83A-E9D4-488D-8A9F-7E417FC445BF}

カンパーニュOPENまで23日。

きょうはやっと営業許可証を取りに盛岡市保健所の中にある、

岩手県食品衛生協会盛岡市支会に行ってきました。

同じ建物の中に夜間救急もあり、数年前までは小児喘息だった息子を、夜中に連れてきたことも2回あります。

同じ建物で営業許可を受けるとは…。

{80F4A51B-A674-4E21-A863-82F00961FC96}

うちは歌詞製造業で資格を取りました。

店のサイズと人員的にこれでよかったと思います。7年の許可なので、つぎは60歳…。

いや、老後資金もはたいたので、死ぬまで働きますよもう(笑)。

{52384CF3-2408-4EA5-BA4B-270A92AADE86}

よくお店にあるやつ、がうちにもきた。
汚す前にラミネートしておこう。


{7D2A86BF-5D9E-473D-840F-A2ABEE564080}

7年後の更新まで無くさないようにしなくては…。

{AB46F645-64D9-4F21-BF4F-15946A4CFED4}

かかった費用は、食品衛生協会の会費が14000円、

{9051453C-3CB6-49AA-B9DE-A41033A18D66}

営業許可証を入れる額が500円、

{21421342-29D8-46A1-A7F7-0D2267509A38}

食中毒の保険が5200円でした。

{C5F0C638-0AED-4C96-812B-B68C022A947D}

食中毒マニュアルは電話の近くに貼りました。

食生活アドバイザー2級でも野菜ソムリエでもパンシェルジェ検定でも食中毒やアレルギーについて勉強しましたが、

机上の空論じゃなくて、勉強したことがリアルに必要になって、人生無駄ってないよなあと。

ではでは♪