{DECD207D-1C8D-4CBB-A93D-573A4E4BE311}
 
工房に必要なものを取り寄せたらこのありさまですよ。
明けても暮れてもダンボール!!
 
リアル・ダンボール戦記である。

 

{6241E53F-AE13-4CB7-AA46-0EB20EED84A5}
 
40㎝の大鍋。これでベーグルの芋の子洗い状態は避けられるかな?
 
(あまり余裕がないと、立ち泳ぎ状態になっているベーグルがでてくるのである)

 

 

{358835A3-A1C7-4EA8-BC75-B6A963EE2A60}
 
ネジをしめてできあがり♪

 

 

{73FCE970-0BDB-4B21-870F-077608CDA379}
 
工房の壁時計もネットで買いました。
やすくてシンプルで淡黄の壁になじむやつ。
 
でもこれ、壁に留めるネジがないのよねー(笑)。
釘かな?

 

 

{B5C64E2F-1C53-41F2-A4A8-E29FEB825261}
 
モップとモップバケツを頼んだのに、バケツだけ先に届いちゃうこの理不尽。

 

 

{05C4D7B0-B7D0-47E7-A5DA-38E0EB3679B3}

 

これjはネットじゃなくて、もうだいぶ前からうちのリビングにあった、

パンスライサー。

 

うちの店ではお客様に自らカットするパンの香り高さを

味わっていただきたく、と思っていたんだけど、

 

このスライサーはハード系もスライスできるんですって。

カンパーニュのタルティーヌとか、バゲットでブルスケッタとか、

 

スライサーあるといいかも。

 

しかし、まだ怖くて一度も使ったことがない。

父の使っていた電動丸ノコを思い出すなあ。正式名称はわからないけど、

なんでも切ってましたね。

 

 

{A2B77B77-85B1-4736-BEDF-F0462EF87F02}
 
カバーがあったので、当分おとなしくしていてもらおうか。
 

 

 

{B6270EBC-FB6C-4AF6-83AE-A97BAAF287E3}
 
まとめたダンボール。まとめるのも最初はうんざりだけど、だんだん興が乗って楽しくなり、スピードアップ!!
 
コツをつかむころに材料がなくなるのがいつものことですわ。
 
きのうは重なった食パン型やタッパーを引っこ抜くのにかなり時間をとられたのですが、
コツを覚えたら簡単でした。でも覚えたらもう重なっているものはなくなっていたのよ( ´艸`)。
 
さて、寝る前にカンパーニュの生地を仕込もうかな。
 
それとも、酵母元種Bに粉つぎして、もっと容量をふやす?
 
きょうもなんだかんだ、工房にトータル14時間はいた気がする。
なにがいいのかなあと思うけど、子宮の中の胎児になったような安心感ともうしましょうか。
またはLCLの匂いがするというか。
 
ひとりでずっと工房にいるのは苦にならない。
ただ、時間が経つのが速すぎるのが難点かな。
 
ではでは♪