2、3日前の奥の2間です。
奥と言っても、道路側に近いのはこっちの2間なんだが。
月曜日にリフォーム開始できょうは始業式で、なんで東京まで美術展を見に行ったのか。
見たかったんだもーん。江戸東京博物館も森美術館も国立新美術館も東京都美術館も
行って悔いなし! まわった美術館は4こでしたが、ひとつの美術館で企画展が複数あったので、8こ見たのでした。
これはリフォームしたいなあ…でもお金がかかるし、我慢できないこともないし、
うーん、と迷っていた2月頃の画像。リビング方面の大掃除はしたんでしたが、
こちらは手付かずでした。本の入った段ボールが4,50個積み上げてあった廊下。
きょうは馬力をかけて片づけなきゃならなかったんだけど、
息子に宿題をやらせるために早起きをしたので、寝不足で使い物になりませぬ。
もともと眠るひとだったのですが、最近睡眠時間6時間を切るとだめみたい。
きょうは4時間だったのかな。全然ダメでした。
リフォーム業者さんがあしたの大安吉日に契約を交わすので、
打ち合わせに来てくれました。
ちなみに工事開始日の月曜日は、一粒万倍日です。
一粒のモミが万倍の稲穂になるという意味の吉日で、大安と並んで縁起が良い日とされ、
特に仕事始め、開店、種まき、お金を出すことに吉であるとされています。
ちなみに大安は終日万事が吉の日です。
ってでも片付けがまだあるわけで。
金土日の3日間でちゃん空っぽにしないと。
段ボールはあと10個くらい、資料としてつかえそうな紙類はファイルして、
あとはゴミ!
ただそれだけのことなんだけど、きょうは進まなかったなあ。




