{77A6AAD5-3FA8-445D-9CC0-F730DB7A856A}
 
紅玉のりんごからパン・オ・ルヴァンを焼きあげました。
りんご酵母リキッドは水と材料のりんごを入れて、
密封するだけ。一日1回、新鮮な空気をいれてふるくらい。

 

{1012235C-5887-40E4-AC3C-19750E7C3391}

 

 

{1A17D057-48E2-4D0D-9FB8-C4953D4861D4}

 
発酵したリキッドは泡であふれるくらい。

 

 

{D9054F02-6C38-4370-8C0A-D086EE1A393B}

 
リキッドと小麦粉で元種をつくります。
リキッドそのままだと、発酵力安定しないので、
小麦粉でつないで安定させるのです。

 

 

{B7545049-9F5B-4C83-ADD6-6EE6FB045B2D}

 

 

{8FC46968-0EAE-40CE-9165-E2CEBA95C595}

 

 

{4994AAD6-5061-4CB7-9152-09894292A53A}

 
2度粉つなぎをしたので、だいぶパワフルになりましたよ。

 

 

{34C24430-58FE-43D5-A6B7-552621D04276}

 
りんご酵母のパン・オ・ルヴァン、生地はしろっぽく、しっとりしています。

 

 

{53E2A718-F626-48CB-8A28-D47BC168A3C3}

 
冷蔵庫で長時間低温発酵します。

 

 

{554E5786-4795-487F-815A-CC36C6AE17D4}

 

 

{EC85C480-2160-4CD5-9D48-2DC58B847E55}

 
型入れ。
生地はふつうのものより水分が多く感じられました。

 

 

{4204A620-EE4D-4229-98A4-30CDD6EDD821}

 
ひっくりかえして焼成ですが、ひっくり返したときはまるっきり力がなく、
ぺたーっとなっていた感じでした。

 

 

{96064284-FC8F-4AAF-A592-246D4FA12CA5}

 

 

{12ECEA4B-2813-48A3-878D-FBDBEC53057D}

 
それが焼いたらこうなった(笑)。
 
 

 

 

{C64D924F-C1C4-4E4C-988C-98C79CAEE933}

 
りんご酵母のパン・オ・ルヴァン、昔に比べて水分の調整がうまくなったなあ、と
思ったりして。
 
これはライサワーはつかわず、りんご酵母だけでふくらんだパンです。
やればできるもんですねー。
 
これからの季節、さまざまなフルーツ酵母でパンを焼いてみる楽しみがありますなあ。
ではでは♪