{F760ACF8-6EE0-4374-93A2-A00BF4035B2E}
 
息子からメールと電話で、
大阪のおいしいものを買ってきてね、
と言われていたので、
 
551のちまきをお土産にしたよ。
(551以外にもあるのですが、そっこーたべなきゃという
お土産は551です)

 

{E1402B55-7976-4580-8927-599E626D673C}

 

 

{0A3DB79A-6A38-4874-9163-F957D68F6EBC}

 
ちまきは4種類あって、粽のもっちりした
中華風の味の中に栗や竹の子や海鮮が入っていて、
味わいにも食感にもアクセントになっておいしい。

 

 

{118948A0-346A-44B0-9A49-CBF1F44B3F65}

 
竹の子のちまきは期間限定です。
滴る旨み。

 

 

{7185306D-8A9A-4781-B1BB-79DD66E4BA01}

 
はううう。しあわせ。
 
息子がほおばる姿はきれいではないが、心にしみるかわいらしさである。
何だろう…ネズミ科の動物がほお袋になにかいっぱいにつめこんでいるみたいな…。
 
体は大きくなったんだが、おなかがすいたようとすり寄って来られると
 
うっ、かあいい、
 
と思ってしまう。

 

 

{9EA4D0F2-1012-4FD9-869A-7E02A916F960}

 
ちまき、子どもの頃よくもち米でかやくごはんにしてもらっていて、
大好物だったのだが、大人になってから自分ではふかしごはんなんかやらないので、
 
(炊飯器でも赤飯とかもちごめも炊けるんだけど、
庭で釜で蒸しあげていた記憶があって、あのスギッパの匂いがしないと
赤飯とかおふかしの味にならない気がする)
 
もち米の味が懐かしい感じでした。
 
ではでは♪