{6B3E5237-5490-43D4-84BB-42CD2DB4E726}


足利市立美術館
2016年4/9(土)~6/12(日)

足利市立美術館自体初めてだったので、出品作家に期待しつつも、あんまり期待するとこけたときのショックが大きいので、控えめにワクワクしつつ行ったら、



いきなり青木繁の登板である。ステキ!

よく勿体つけて、エースをなかなか出さない美術展がありますが、悲しいことにそういう美術展って全体にダメダメである。最初にバーンと見せちゃった方がいいと思う。

なぜなら美術展に来る人というのは私もそうだけど、最初の方の作品をゆっくり見て、だんだん一暼くらいになっていくものだ。最初にバーン!見逃して欲しくない作品は、まだお客さんが元気なうちに出してね!出し惜しみしないでね!といつも思う。

青木繁は一箇所にまとめず、2箇所に分かれていたんだけど、絵のサイズやつながりを考えた展示だったみたい。

{989C29A1-0CDA-4A2F-A73B-BA149471EDF2}

ポスターにも使われている《眼》。小品だけど存在感があるのと同時に、

大正期の画家は眼を表現のモチーフによく使っているなあという発見もありました。

{D0B85454-B680-4687-8C3F-7F40CE06DD94}

《温泉》1910年

与謝野晶子の『みだれ髪』を連想させるような、長く豊かな黒髪をくしけずる裸婦である。



わが岩手県立美術館からは萬鐵五郎と松本竣介が来ていました。不思議なもので、竣介の「黒い花」なんて初めて見たわけじゃないのに、違う美術館にテーマのある美術展に出されていると、いつもと違って見える…。

{68E75FF3-BA6A-4742-9862-C597076EF106}



古賀春江もこないだ神奈川県立近代美術館で見ている【サーカスの景】もまた再会できてうれしいな、と近くでよーーーく見たら、トラが可愛らしくてまいった。なんだろう、ゾウの表情まできょうはよく見えたよ。

{B08ED807-BCC6-4805-96E9-2AF515E42038}

古賀春江の《窓》、 福岡県立美術館所蔵。
福岡にはなんども行っているのに、福岡県立美術館には一回も行ってない。あー、古賀春江がいるんだな、と認識された。

{7B03C7E6-8EBA-4004-9187-8DF6FBF8FFD1}

長谷川潾二郎は宮城県美術館でまとめてみたことがあるのだけれど、

この《猫と毛糸》はがじめて。個人蔵なんだと思う。もう猫の可愛らしさが揃えて伸ばしたうしろ趾ににじんでる。クッションの微妙な歪みとか手前の毛糸のリアルな素材感とか、完璧。

片方のヒゲのない《猫》とどちらがほしいと女神様が聞いたら、《猫と毛糸》が私はほしいです。

{3ED19D26-800A-461D-B705-82231F54579E}

《玩具と絵本》は長谷川潾二郎だけれど、

{A3B2F2A8-A53A-444A-96A7-AE72A8AC0DB0}

村山槐多の《紙風船をかぶれる自画像》(~5/8)。

ちょっと不意を衝かれた。村山槐多あまり好きじゃなかったのに、7点も出ていたし。
(展示替えがあるので会期全体では9点)

{6B16A650-0B16-4BC1-9F41-3CD12C9AD337}

香月泰男の《水浴》も不意を衝かれた。
色も人物の造形もやわらかくて、シベリア抑留をテーマにした絵のイメージがあったので、こういう絵も描いていたんだなあと。

{BAA4E1F0-C219-49D7-B949-97AC94C1F655}

好きな作家の好きな絵がたくさんあって、ずっと一人で絵と会話しながらあるいていた感じ。

巡回展なので美術館によって展示順や展示作品も違うかもしれないけれど、

最後に鴻池朋子さんの絵本『焚書』原画が数点あって、それがよかった。