こんにちは。

いま、4月の旅行計画をねりねり中です。

さすがに3月はもう出歩きませんわ。


美術館ボランティア仲間から、足利市立美術館でやる企画展に行きたいと思っている、というメールがあって、

巡回展が終わった平塚市美術館のHPを見たら、すきな作家と画家の名前がずらり。浅学菲才の私なので、まあ半分くらいしか知らなかったけれどね。ええ、こういうところでは見栄を張らない私です。
まど・みちおの絵は、文庫本で見たことがあって、NHK日曜美術館でも取り上げていたので、生で見られるのはいいなと思って。宮城県美術館に「猫」の絵がある長谷川潾二郎《窓とかまきり》もすごく見たい!

と思っていたんだけど、

えーーーー、栃木?足利?無理でしょ、と思っていました。地理に疎いので、すぐムリとあきらめるところがある。

が、

仕事で遠方にいくことになっているので、帰りに寄れないところじゃないな、と朝思いついて、

いままでずっと時刻や路線や美術館や休館日開館時間などをメモにとりまくっているのでした。


先日の広島旅日記は1冊半になって、東京藝大のスケッチブック(なのか?)がまだ半分のこっているので、それに書き続けるかと思って。スケッチブックはノートより何でも貼れるし、いざとなったら切り離して手製のはがきにもできるので、すごくいいなあと思っています。藝大スケッチブックは学校のグッズのせいか、市販のスケッチブックより割安感があってよかった。2冊買えばよかったかな。

旅絵日記もそうだけど、

鉛筆で紙に書くことって、忘れちゃいけないなと思います。

書いているうちに覚えるし、書いたことに書き足すことも簡単だし、
字と図を一緒にするのも手書きならはやいぞ!

ということで2時間ほどいろいろ調べて満足したので、ぼちぼち動かなくては。