カッコいいと思う苗字 ブログネタ:カッコいいと思う苗字 参加中
本文はここから

私は自分の名前が相変わらず大っ嫌いの極みでして、

通っているgymはなぜか利用者を姓ではなく、名前で呼ぶので、
最初にきっぱり、

「菅原と呼んでください!」

と伝えております。コーチの出入りがあってもそれは引き継がれているらしく、
ずっと菅原さんと呼ばれております。だってきらいなんだもん!

私が名前のことで母に文句をつけると、
「本人が立派なひとになれば名前も立派になるのです」

と、正論なんだけど、いまひとつ納得のいかない突き放され方をして記憶があります。
私はいまだに立派なひとになれていないので、名前も相変わらず嫌いです。

苗字もおなじですよね。

鈴木、というどこにでもある苗字でも、
スズキイチロー がすっごくカッコいいのは、本人の実績があるからでしょう。
とはいえ、

子どもの頃からかなり大きくなるまで、私は理想の名前をもとめて、
セルロイドの下敷きにいつもカッコいい(と思っていた)名前を書き連ねていました。
そんなことだから成績も悪いわけだが…。
1字の苗字には特に憧れましたねー。

橘、英、神、楡、壇、檀、鳳、芥…
一字苗字に一字名前なんて神かと思う。
学生時代、同学年に英円(はなぶさ まどか)という男子がいまして、成績が上位のひとだったから
ほかのクラスの私でもその名前を知っていたんですが、
(上位50人、各科目10位まで張り出すての学校)
んー、成績上位者以外、いたってふつうの男の子だったような…。でも名前がカッコよすぎるんだ!
ハナブサマドカだったら、テニス部のエースで部長で生徒会長で成績優秀で、少女マンガのヒロインの憧れの先輩クラスじゃないと釣り合わないんじゃないかと他人事ながら気の毒になるくらい、カッコいい名前だと思っていた。


実際に会った中で、カッコいいと思う苗字というか、きれいな名字は、




ですね。数学の50代くらいの先生で、色白ではなかったし、浮気が奥さんにばれて息子と二人暮らしで、
東京の大学生の娘への仕送りが大変だとかいつもそんなことばっかりでしたが、
苗字はほんとうに清らかでしょ(笑)。

母はとっくに亡くなりましたが、生きている間は口を開けば毒性のつよい言葉ばっかりのひとだったのですが、
(気に入らないことをされると、地獄に落ちるんだから、というのが新興宗教にはまっていた母の口癖。それってどうなのと思う)

たしかに中身がともなってこそ、苗字もカッコいいと思える気がするなあ。
ブログネタとはずれた内容だけど、そんなふうにいまは思っています。