
今朝は可燃ごみの日でした。
(あ、ごみステーション当番だった。
ごみを出しに行ったら、ペットボトルごちゃまぜのごみが出ていて、しかもご丁寧に
水道料金の請求書がばっちり氏名住所が見えていた…お当番さんがそのひとのおうちまで訪問して文句のひとつもいうべきなのか、スルーすべきなのか迷う。てか収集いたしませんのゴミって誰責任で処分されているんだろう?)
11個の可燃ごみを出してきました。

このほかに室内のごみを集めたものがあるのですが、

少しは広くなった感じでしょうか。

つかっていないガス炊飯器(前のアパートで使っていたんですが、
ここのシステムキッチンの換気つきの棚に収まらず。まだ使えるからと5年取ってあったけど、
もちろん1度もつかいませんでした。ということで処分します)、
つかっていない電子レンジ(父が使うかと思って買ったんでしたが、認知症があれよあれよというまに
進み、レンジも使えなくなってしまった。実家を整理した時に持ってきたけれど、使わないもんなあ)
もうつかいたくないオーブントースター(見るからにさびて汚い。でも機能は問題ない。
オーブンもレンジのグリルもあるので、買い替えないで処分することにした)。
しかるべきごみの日に出します。

で、裏庭の前というかリビングの窓の前につみあげていた園芸用品を物置へ運び入れます。

だいぶ減ったでしょ?

もうちょっとやれば終わりそうなんだけど、あえてここまでで家にもどってきました。
物置はこんな状態。
ごみを出してもまだ園芸用品とかスキー用品とかあるけど、
そのくらいならふつうでしょ、ということで。
少しずつだけど前進しているんだから、見逃した寄席で落ち込むのはよせ、なんてね。