{4AD388E5-65C5-40ED-84D4-27007A2F3D98:01}

洗濯機がきれいになった、

と思ったけど、そのすそ野を見るとまだまだ…。

写真を撮り忘れるくらい夢中でやっていましたが、ここは溢した洗濯洗剤(粉)が
小山になって固まっていました。

もうあきらめかけていたんですが、水をかけたり、プラスティックの洗濯スプーン(洗濯洗剤の紙箱に入ってきますよね、
あれです)をつかって発掘作業をしたりして、ほぼ取れました!

完璧にやるのは今度は金具をはずして洗濯機を除けて、後ろに落ちたものや、底の汚れを取ったり、ということになるのですが、
きょうはもうカラータイマーの残り的にムリだろと思ってやめました。

そう、時間は無尽蔵にあるわけじゃなくて、私もいちおう人の子なので、カラータイマーが残り少なくなっていました。
もう疲れてきたなあ…と。

{15155287-57DC-4FF2-B56C-F63F72713A68:01}
ここ、これ全部出しておく必要があるわけ?

食洗器洗剤がここにあるのも意味不明だし、ブライトは空だし、ということでそれぞれの場所へ。

{54E89FEF-465C-4E5A-BCAD-D60075CB6D8B:01}

いろんな消毒につかっているホワイトリカー。なかなかいいやつだ!

{03354B21-7AF4-44BA-8DEF-9CF48D715080:01}

で。
雑巾を洗おうとして、洗濯機の蓋を開けたら、あら。

ここもきれいにしなきゃだわ。

{CA74BE6C-CC46-490C-A80E-A2B7D099C902:01}

さらに洗面台の下の引き出しがキテル(笑)。

{D959F220-893A-434E-A1F6-8A653A1AE80F:01}

いらないものを全部出して、お掃除。

{4CDEEE62-64E9-4F21-AE18-4CCE7F98D77D:01}

やっぱり激落君でしょう!

{5CB215BE-4EFE-4E9D-8EC0-B87CADF92C8D:01}

あー、やっぱり不精な私にはオールステンですわ。確かにステンレスじゃない引き出しより
高いけど、掃除をすればチャラにできる安心感はステンレスですよ。

{15AEB040-CD0C-40A7-A14C-75970D6738AC:01}

なにこのゴミ、とうっかり捨てそうになったけど、これは洗濯機関係のパーツで、
捨てないでねと言われたやつだった。もうすこし可愛くみえるようにジップロックに入れて、
と思いつつ、このまま戻しました(笑)。

{D7CD89B4-D50C-4879-AB7F-CC0E4A982B31:01}

キーピング、どうせつかわないんだろ、と自分に突っ込みながら、けっこう残っているので
遺してしまいました。3か月たってまだあったら捨てます今度こそ。

それにしても、ボールド、まだまだあると思っていたけど、それほどでもなかったわ。
考えたらツーハンで買ってから半年以上になるもんね。また取り寄せようかな。
粉は私みたいな不器用な人間にはいろいろ悲惨な事故につながるのよ(笑)。

{632D8D0C-9F70-458E-9E83-93A6ABFD2FB7:01}

汚れは2回に分けて落とすのがコツ。ピッカーン!!

{39836E2D-E891-48EA-B574-CBB7FAFB9015:01}

ビフォーアフターをお楽しみください。ふふふふふ。

{9C428DF6-397D-49A8-9D49-FE5C8A4944E6:01}

やっぱりスッキリしたね。

ほんとうはここがもうちょっと出窓っぽかったらモノを安心しておけるんだけど。

可愛いカーテンでも吊るそうかしら。

{1F4CB132-A9C0-42E1-83CC-8287B3AF9C0B:01}

{3902A2E0-5882-43D6-A9DA-C909FFA4D467:01}
激落君大活躍で隅から隅まできれいになった洗濯機。

洗濯機と壁の間とか、洗濯機の下はもう少しほかの掃除が進んだらやりますわ。

フハッ!!