シュワッチ!

やっと落ち着いたあ。

いつからぶりで落ち着いたんだろう。

それを考えだすと今年のまとめになっちゃうから、その前に。


きょうはあちこちお買い物にクルマで回っていました。

ガソリンも入れたよ!あしたはあしたでクルマを使うと思うけど、うっかり元旦にガソリンがない!ってわけにはいきませんからね。今年はさんてつで初日の出!なのです。


息子の三角定規がなかったわ、と思って。

小学校のころは息子の理解力に応じて、ゆっくり進めてもらっていた算数でしたが、
おかげで得意科目は算数!という自信をつけるまでになりました。

(その自信は普通学級にいったらペッちゃんこだとは思うが、まあいいじゃないか)

冬休みの宿題は図形の問題がほとんどなので、スラスラ進めています。
が、図形がすきでもコンパスとか三角定規の管理は相変わらず苦手なのだった。

というわけでどこかにはあるはずの三角定規とコンパスも買って帰ることに…。

って、道が混んでいて気持ちがなえる。そこでセブンですよ。


「サザエさん」の真っ赤な表紙が目を射抜く。


よしよしよし。

しかしこれで帰るわけにはいかないので、ステーショナリーコーナーを探す。
コンパスと分度器はあった。が、三角定規がない。うーん。ホームセンターに行くか…。


あきらめかけたんだけど、一応、レジで三角定規ないですか~と聞いてみる。

「出ているだけしかないですよ」と言われかけたのだが、一緒にステーショナリーコーナーを探してくれることに。ないですねえ、と言っていたら、少し離れたイヤフォンとかのコーナーにかけてあった。
たぶん幅を取るから、フックにかけられるところに寄せられたんだと思う。


{11242251-2D4C-4B83-BA2E-3A02DA1E7592:01}



探してくれた店員さんも、コンパスの近くに置いてないと探しづらいですよね、と言っていて、
無事お会計。

店員さんに聞かなきゃそのまま帰っていたと思う。

あー、よかった。

サザエさんと三角定規でしあわせになった私だった。


息子はちゃんとコンパスと定規で作図しているみたい。

私は数字がすきで算数はすきだったんだけど、図形は苦手だったので、
正20面体の辺の数を脳内図形で数えられる息子が信じられない。

始終モノをつくっているからですかねー。

展開図も見取り図も、図形が苦手が私がチェックしたので断言はできないんだが、
合ってる(たぶん)。

ってことで私も2日ぶりで点字ソフトをやってみたり、洗濯機を3回もまわしたりして、
だんだん日常に着地してきました。


ではでは☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆