ブログネタ:テレビは1日何時間見る? 参加中テレビ…家テレビ(家電があるんだから家テレビもありでしょう)は、
まず見ないなあ。
音が苦手なんですね。
家事をやるのに勢いをつけよう!とテレビをつけることもあるけど、集中できない(笑)。
youtubeの作業用BGMの方がまだ続けられる…でもやっぱり無音がいいので、結局消しちゃう。
が、
運転中はBGMとしてテレビを聴いているんでした。ナビつきのクルマになって1年ですが、ナビってテレビも見られるんですね。
運転中は画面は消えて音声だけですが、それでけっこうテレビを聴くようになりました。
家では見る気になれないのに、クルマでは点けちゃうってなんなんでしょうね。
中古の家を買ってリフォームして住んで5年になりますが、あーすればよかった、こうすればよかったの中で、
けっこう真剣に後悔しているのがお風呂テレビ。
新しいテレビを買うのと変わらない値段で取り付けたんですよね。お風呂で見るテレビって、すごーく楽しそう。
テレビ自体には、わあ!楽しみ!!みたいなときめきを感じられなくなっているので、
シチュエーション萌えしかないでしょう。
あとは、食堂のテレビとか、老舗の温泉(コイン式のマッサージ機があるような感じの)の広間にあるテレビとかビジネスホテルのテレビとか、
いつもと違うシチュエーションのテレビだったら見ちゃうな。
外国のテレビもステキ。そんなに機会がないんだけど、台湾に仕事で行って、ものすごく高級なホテルのテレビをつけたら、日本の音楽番組をやっていて、いろいろ萌えポイントだった。
という、
あれやこれやを換算しまして、
一日10分平均くらいじゃないかなー。
youtubeですきな芸人さん(いまは渡辺直美さんがすき)を見るとか、すきなアニメを見るとかも入れたら15分かな。youtubeもテレビに含むなら、ですが。
今年は紅白に中島みゆきが出ないわけで、一日平均のテレビ視聴分がちょっと減りますな(笑)。
ではでは♪