{FF635AF2-A8E8-4372-9132-22F9295E49B8:01}

行った記念に買ってきたガイドブック。

現地にいるとどこに行っても売られているような気になりますが、

ご当地でしか手に入らないものってある。

日本二十六聖人像について、舟越保武さんが語ったことや、記念碑の裏のゴツゴツモザイク画の意味も、

いまさっき読んで知った(笑)。すべてが後の祭り体質。


{0338C5A5-B02B-45B0-9BFF-82F7F6E5345F:01}


このガイドブックは写真が多く、撮ってはいけない教会の内部の写真も。

{4AA8E1AD-FB1A-4C20-A9EB-392838B3A8D0:01}


荘厳で胸がいっぱいになるような教会だった。
賛美歌やオルガンが聴こえてきたら、泣いちゃう。



{31269E94-4F3D-4181-9F0F-F944EE2BAC5B:01}

このパンフレットには大浦天主堂建設と《信徒発見》について、

長崎在住のマンガ家西岡由香さんの4コママンガがあり、可愛らしい絵柄で歴史がすっと頭に入ります。

{033B5B16-DDCB-486C-BFEB-31A89229EA89:01}

{C228491C-3EC9-4EC2-AF3C-E03E116D0349:01}

この《信徒発見》の次に《浦上四番崩れ》(崩れとはキリシタン弾圧のこと。私は最初、転びのことかと思っていました)があり、

浦上のキリシタンたちは流罪となります。
そのことを過酷な中から生き延びて浦上に戻った信者たちは「旅」と読んだのでした。

さて、西岡由香さん、どこかで絶対に見ている…と思ったら巴里夫先生つながりでした。何年か前、《赤いリュックサック》が読みたくなり、巴里夫先生のHPを見たんでした。


戦争とマンガを語る巴里夫×西岡由香

戦争マンガが私の小学校時代たしかに多かったのですが、

おかげで戦争について、絶対にいやだ、怖い、痛い、と身にしみて思ったです。