{019EE209-4DD8-4CD2-88B6-AFDD60DA1D35:01}


盛岡てがみ館のシール(息子がクイズをやってもらった)をどこにはろうかなーと思っていたんだけど、
ここがぴったりするんじゃないかなと思って。

きょうの点字講習会では、例によって授業の最初に宿題の講評から入ったんですが、


なにっ!


間違いが多すぎるんですけどーっ!!

私は読み方には自信があって、「、」(読点)を忘れるとか、自分だったらこう書く、みたいなところで、助詞をまちがうとか、でもあっても2,3か所くらい、なんですが、

今回10個もあって、なにをー!!と血が逆流した(笑)。


変だ変だ、と思ったら、

「を」と「と」がほとんど同じような書き癖があるので、そこで「誤」をつけられているのでした。
えーーー、でもそれは最初っからじゃん!なんで今回になって意地悪みたいに×にするわけ?

と自己反省はまるでない私であった(笑)。

それが5カ所ね。

もちろん言いましたよ。あのー、わたし、読めてましたけど!って。

しかし、私の「と」と「を」を検証したけど、おなじようにしか読めなかった、ということで。
あー、なんかおもしろくないっ!

私の辞書では「驚ろかせる」になっていたのでそう書いたら、「驚かせる」が正解になって×をつけられていたり、もー、なんなのっ!って感じだ。

私的にほんとうの間違いは4カ所だけだったと思う。

あとは、えー?これが間違いなの?って感じ。


書き方でもまた間違いが増えていてびっくりである。

ケアレスミスは一か所だけだったんだけど、考えてこうでしょ!と出した結論がことごとく失敗。


和語よみはカナ、漢字音系列は数符をつかって数字として表す、と習って、
最初はすらすらわかったんですが、

いろんな例外やこういうときはこう、という細かいルールを仕入れたら、
もうほんとうに考えれば考えるほど間違えるようになって。

一番上の男の子、一番下の子、とか、一部屋二部屋、という言い方が私は数字だと思ったんですね。

だって部屋のことを表現するのに、2LDKとか言うでしょ。ふたLDKとかないでしょ。
部屋の数え方は数字でしょ、と思ったんですね。

でも、これはヒトヘヤ、フタヘヤと読むからカナで表す、と。

一番上、はイチバンと読むけど、この一番は最も、に置き換えられるからカナなんですって。


数字に関係のない物はカナ、と言う理屈はわかるんだけど、この1束とあっても、
ヒトタバとよむからカナ、という理屈が納得がいかないんですよね。
一番上、っていう言い方はあるけど、2番上って言い方はないでしょ、と言われても納得が全然いかず、

でも、下から2番目の子どもとか言うし、一番上って長子ってことですよね?
そしたらそれはファーストってことで数字の1で表すんじゃないですか?

と思ったことを口にして聞きました。


でもちがうらしい。
全然納得がいかず、しかも自分だけ間違っているらしいというのがすごく屈辱的で悔しい。



昔国語の苦手な友達がいて、答えはわかっていても、納得がいかないと書けないのよ!と
ほぼ満点の私に言い放ったことがあったんですが、
(50点くらいだった。べつにほかの教科は悪くないのに国語だけはどうやっても悪いという友達だった)

その時は、

自分が悪い点をとったからってこっちに八つ当たりしないでよねー、としか思わなかった。

私は体育も美術もずっと2で彼女はずっと5だったが、そのことで私が八つ当たりをしたことは一度もないので、
自分に苦手な科目があるってことくらい、のみこめや!と思った。

しかしいま彼女の気持ちが痛いくらいわかる。40年ちかくたったけど(笑)。
これが英語とか数学ならまだいいんだけど、

日本語の問題で間違いだと言われるのはすごく納得がいかないものなんである。


しかも講評の最初に、今回はみんな間違いが少なくなって、もともとミスがないひとはそれ以上なくなりようがないけど、という話があったのでよけいカッカとしたんである。


というようなおもしろくない気持ちはあるわけですが、私にはわかっている。

たぶん、


私が最後にはいちばん上達していると思う。
(なにこの自信、と思うでしょ私も思うけど)


いままでもいろんなところでいろんなことについて勉強したり習ったりして、私はいつも最初はこんな感じ。
わからなかったり、先生の話が納得できなかったり。


でも、最初にわからないところを自分で突き詰めていくから、あとになればなるほど伸びるんだよね。


と、自分で言うのかしかし(笑)。


恥をかくのを怖がって黙っていてじつはわかっていないというひとより、
ガンガンぶつかってその時間で覚える方が近道だと思う。

あとで自分で調べるより、手っ取り早く目の前にいる先生に聞いたほうがいいじゃない。


と前向きになってきたところで宿題をやるだ。

見てろよ!
(by岡ひろみ)