午前中はアクティブ!
午後は美術館で優雅に、
って私がやるとそうはならないんですが…
美術館友の会総会、友の会に入ったのは2010年度ですから6年目にして初参加です。
もうひとつ入っている演劇鑑賞会では会員減が深刻な問題になっていて、ついに今年度から
鑑賞会に事務員をおかず、会員が当番制で事務局運営、ということになり、
美術館友の会は「若冲が来てくれました展」のときに数十人増加して、また減少した以外は、
ずっと一定数の固定会員がいるようなのですが、
やっぱりもっと会員がふえることで、より充実した会になり、美術館をより楽しめるようになるのではないか、
ということでどうしたら会員がふえるか、という議題も出ました。
方法はいろいろあると思うのですが、結局、ひとりひとりがいいよ!と呼びかけてふやしていく、
きたひとがいいところだな、もっと遊びに来たいな、と思ってくれるようなイベントを企画する、
といういままでもそうやってきたことを、1mmずつ推し進めていくことなんだろうなあ…。
こういう会議になるとシーンとしてしまうことが多いように思うのですが、
要所要所で発言してくださる方がいて、会議が苦手(というより退屈が苦手)な私も助かった…って遅刻していったんですけどね。
そのあと、カフェレストラン・パティオでケーキセットをいただきながら、歓談の時間がありまして、
おなじテーブルにカメラ、写真の趣味のある方がいて、ずっともうiPhoneでいいや俺、とあきらめていた
カメラで撮りたいものを撮る夢にまた点火してもらった気がします。
パンとか、チューリップとか、桜とか、公園の水鳥とか、撮りたいものがはっきりしている人のほうがいいんだ、と言ってもらえて勇気がわく思いでした。
美術館友の会に入ってらっしゃる方は、ほかにも趣味のある方が多いようなので、私にもっと勇気があれば、もっと活発に交流して、ネットワークをつくって、とか妄想するけれど、
顔見知りが少しずつふえていく感じが私なんだよなあとも思うんでした。
