{21696F2D-42EF-425B-9B03-9664246F3E10:01}

格助詞「の」を連ねるのはいい文章ではないので、避けるようにと言われたか、『文章読本』的なもので読んだ覚えがありますが、

和歌だとよくあるじゃね(笑)。


小学校の支援学級から中学の支援学級に入るわけですが、

春休みの宿題は小学校の担任の先生が作ってくれたプリント。

中学の説明会では春休みの宿題の冊子をもらって、それがクラクラするほど字が細かく、無理!と思ったのですが、

支援学級の子どもたちは小学校から出されるプリントをやって、それを中学に提出するんだそうです。

普通学級の子どもも個体差はあると思うけど、一斉の宿題を兎にも角にもやらなきゃいけないんだな。息子は自分にあわせて担任の先生が作ってくれた宿題で、なんて恵まれているんだろう。

とか思っていたけど、難易度が上がっていました。

こんなのできるの?と思ったけど、静かに取り組んでいました。

親が知らない間にチェーンナップを繰り返していたんだろうなあ。