{9543A7F9-687A-43B0-9463-BBACB9296033:01}

そば屋寄席がはねて、

岩手県教育会館(ちなみに設計は菊竹清訓設計事務所。国立九州博物館とか江戸東京博物館とか島根県立美術館とか、、、教育会館は比べるとおとなしめですが)からパーキングまであるいていたら、

息子がトイレ!と叫んでとてももたないからあのお店のトイレ借りる!と徳島ラーメン人生に突入。

せっかく(なにが?)だからラーメンをたべよっかな~と寄ってみることにしました。

2、3年前から気になっていたんですが、なかなかキッカケがなくてね。


{85DC4846-6A4F-448B-A919-85A46AC56747:01}

息子は肉祭り(すげえ男らしいネーミングだ!)。私は豚バラ入りの徳島ラーメン。

{AB7D4845-A570-4F55-A6F6-916A71473BD5:01}



{5A1828EE-DD2A-4B02-AF17-1B2486B783EB:01}

博多で博多ラーメン(現地ではラーメンというわけですが)をたべて以来、博多ラーメンがたべたくて!

徳島ラーメンはもっとこってりしてすき焼きのイメージだそうです。ラーメンがごはんのおかずだそうで、生卵は無料サービスで山盛りにおいてありました。まさしくすき焼き!!

{02C56500-E7AF-4DEA-9DF4-172884498B95:01}

きょうは映画館ー本屋さんー寄席と文化的な(そうか?)一日でして、

さわや書店上盛岡店で取り寄せてもらった《ハルロック》を本店からごく近くのラーメン店で読む謎の人生…。

息子はなにごとにもボンヤリしている私とは違って、目敏いのでこの《徳島ラーメン人生》は仙台2店舗、ここ盛岡に1店舗のチェーン店だということをあとで教えてくれました。

《ハルロック》も読んでいたんだが、店内の文字もとにかくインプットしたもよう。


{08ACEA45-0F70-46B2-B860-AD59A573E0CC:01}

替玉に唐辛子入りもあって、めずらしいので頼んだのですが、激辛ジャンキーな私にはふつうだった。

むしろサービスで出してくれたもやしのナムルの方がヒーヒーしてよかった。

サービスがたっぷりしていてうれしい。


{685012B1-10E0-4861-A65C-F8B02B958238:01}

もやしのナムルは息子の方が気に入って何度も小皿にとってたべていたなあ。

小ライスに生卵2個かけてました。

そして画像はないんですがギョーザですね。野菜たっぷりでさっぱりしたギョーザだった。濃厚なラーメンとバランスをとっているのかな。


駐車場までおなかをさすりながら、ギョーザを家でつくろう、白菜とニラと豚ひき肉とニンニクとショウガの入ったやつ、

と言いあったんでした。

外はいまはもう雨が降っています。

春のような一日だったな。