{F402FBFE-1FB2-47D4-8FBF-656A62869555:01}

津和野に着きました~♪

と書いて送信したつもりでしたが、もう津和野から益田に向かう列車待ちです(笑)。

{580A776E-D45B-4182-8AB6-E77ED6CB739A:01}

朱色の丸ポストが馴染みますね。

日本中が四角いポストになってしまうと、昔からの丸ポストも郷愁を誘います。

ここから年賀状の返事を出してもよかったかな。


{D2175A77-5ECE-470D-9C78-8A97163A03A3:01}

津和野の景色は滲んだような夕焼けがすごく似合う。

津和野ではけっきょく安野光雅美術館だけの観光でしたが、それもよかった。
{F73C2013-6A20-4215-84E7-B063A74171E5:01}

山口県立博物館では撮りそびれてしまったD51、ここにおったか!!

{C3BC4CC9-2127-416A-A139-4D863D47D01E:01}



{FD939AEE-BD5D-4276-8058-C00CC314798F:01}

駅のロッカー前のタイル装飾壁。

津和野の伝統芸能、鷺舞神事をモチーフにしています。

んー、まさか津和野に来るとはなあ。

森鷗外記念館には行きませんでしたが、安野光雅美術館のプラネタリウムで、

津和野の名所案内のようなフィルムがあって、それは安野光雅さんが郷土津和野と自分の関係を語っているのですが、

その中で鷗外記念館(旧鷗外生家)も乙女峠も紹介されていたので、


行ったこと。


にしちゃいました(笑)。

山口観光だけで益田に移動しようかとか迷ったんだけど、津和野に来てよかったなあ。


安野光雅美術館や山口県立美術館の感想はまた~。