で、いったんフランベした赤ワイン(ほんとうに焔がうっすら上がって、
アルコールが煮切れたと思われる。アルコール分はパンの発酵を
邪魔するのでそのまま使わない…とはいうものの、ラム酒漬けのレーズン入り
山食、なんて見たことがあるけどあれはどうなのでも)、
発酵種、
粉類などを入れまして、カシューナッツとあったんだけど、
カシューナッツはなかったので胡桃で代用だ。
赤ワインのクランベリー、胡桃入りパン。
かっこよく言うと、パン・オ・ヴァン・ルージュ(赤ワインのパン)ですかねえ。
胡桃はノアだけど、クランベリーがエレル・ルージュ。
クランベリー・ノアでいいな。英語・フランス語交じりだけど。
残りが少なくなってきたライサワー。もしものもしもに備えて、
2パターンで冷凍保存してあるライサワーもあるんだけど、
まー、つかったことはない。繋いでいくほうが楽ですもん。
残りが200gくらいになったらあわてて作る感じ。
40gのライサワーを初種にして、×19倍のライサワーができます。
で、かなり久しぶりに2種のサワー種のパン・オ・ルヴァンを
レーズン酵母スターターとライサワーで仕込みました。
いまやっている加水率アップの流れで、これも通常262gの水を
267gにふやしてみたよ。
あしたは焼く日だなー。ではでは♪







