{4944DC80-99E6-4477-A174-1F83C0424DD4:01}

半年くらい前に、40%offくらいの破格だったブラックオリーブ。

まとめ買いしたんだよねー、仙台駅で(笑)。でもたぶん、それが東京駅でも
岡山駅でもまとめ買いしていた気がするわ。

{C6B5AA30-3B09-4B6A-A633-D5F5E72FFE1B:01}


こちらは赤ワインにつけておいたクランベリー。

レーズンもブルーベリーもクランベリーもみんなすき。
あんまり凝った(入手しづらい)ドライフルーツより、デイリーに使える
子がすきだ。



{B7C0F986-41D8-4BC8-80B8-C628B0B722EB:01}


で、いったんフランベした赤ワイン(ほんとうに焔がうっすら上がって、
アルコールが煮切れたと思われる。アルコール分はパンの発酵を
邪魔するのでそのまま使わない…とはいうものの、ラム酒漬けのレーズン入り
山食、なんて見たことがあるけどあれはどうなのでも)、

発酵種、

粉類などを入れまして、カシューナッツとあったんだけど、
カシューナッツはなかったので胡桃で代用だ。

{4A62C602-0B7C-420C-94E8-D0CA0F87F2A7:01}


赤ワインのクランベリー、胡桃入りパン。

かっこよく言うと、パン・オ・ヴァン・ルージュ(赤ワインのパン)ですかねえ。

胡桃はノアだけど、クランベリーがエレル・ルージュ。

クランベリー・ノアでいいな。英語・フランス語交じりだけど。



{69BD3F58-CFB0-4AA7-8AE9-D0C763FCB09E:01}


ブラック・オリーブのルヴァン。


やっとレーズン酵母スターターが使えるようになって、
これはレーズン酵母のルヴァンをけっこう大量に使うもんで。



{C7C8EF55-7EBE-4C0C-84FE-24BFB4B9D051:01}


ちなみにきょうつくったパンに使用したスターターたち。

レーズン酵母スターター(全粒粉・メゾンカイザー、レーズン酵母リキッド)

リスドォルのルヴァン

{ECA92ACC-1429-4579-B571-EA0B48F7ED8D:01}


残りが少なくなってきたライサワー。もしものもしもに備えて、
2パターンで冷凍保存してあるライサワーもあるんだけど、

まー、つかったことはない。繋いでいくほうが楽ですもん。

残りが200gくらいになったらあわてて作る感じ。

40gのライサワーを初種にして、×19倍のライサワーができます。


{D6A9F15A-F960-4589-A159-8758CE4A3433:01}


で、かなり久しぶりに2種のサワー種のパン・オ・ルヴァンを
レーズン酵母スターターとライサワーで仕込みました。

いまやっている加水率アップの流れで、これも通常262gの水を
267gにふやしてみたよ。



あしたは焼く日だなー。ではでは♪