ふと今朝見た夢を思い出しました。


墨絵の牡丹の墨が溶けて流れているのを描いている、そういう絵を見ている夢。



目覚めて、ポストから届いたアサヒグラフ別冊を持ってきたら、


裏表紙に加山又造の「墨牡丹」の絵があった。


{0C2E4A09-39F7-4A73-9857-4ABF5D9EF79D:01}





{ED09C9F7-1BE1-4998-99F7-F2DFDDCEBD10:01}



たぶん、墨絵の牡丹が溶けている、というのは福田美蘭の「春ー翌日の朝刊一面」と、


{E2BEBEB9-C8F4-4A7C-A209-C39D162BA904:01}



速水御舟の「墨牡丹」が脳内で合体した夢だと思われる。



{3F783333-D779-47A6-8669-1BA1D00452D9:01}



でも、起きて届いた本の裏表紙に加山又造の「墨牡丹」だったわけで、


なにかこう、予知夢っぽい。



私が夢でみていた墨牡丹は、無彩色で、葉っぱが薄く緑色の御舟のものより、

加山又造のものに近いかも。


それが、福田美蘭の絵のように、溶けて流れているんです。


絵が描けないので、その墨牡丹のシュールな生々しさをここに

お見せできないのが残念である。


よかったら、脳内で合成してみてください。