{6D82E3B0-DFDF-4AE8-84D1-F73399A4712E:01}

佐藤忠良記念館はかなり久しぶりです。

舟越保武展、静岡県立美術館ロダン館と、最近彫刻を見る機会がかさなり、
佐藤忠良の自伝や、安野光雅との対談もよんできたので、楽しみでした。


やっぱり予習しているとちがうな!


「群馬の人」があって感動する。これが見たかったのだ。

「常磐の大工」もよかった。

少女の頃の娘・オリエがマントのボタンをかけている彫刻も、あ、これだな、と思ってみた。なにかでオリエさんがこの彫刻について話しているのを読んだのだ。

安野光雅との対談で語っていた、王貞治の彫刻もあった。

「記録をつくった男の顔」。写真じゃダメだ、と思って会いに行って話をして、それからかかったと語っていた。

佐藤忠良のきたな好みと言われたという、戦後の実在の人をモデルにした彫刻がみたかったので、

特集=さまざまな顔 は興味深かった。


{A61CBED6-2B2E-4A26-9772-C7A593966D5D:01}

佐藤忠良記念館は大理石の壁や柱が光を反射して、雰囲気があかるくて落ち着いた感じ。本館の赤い煉瓦の重厚さと対照的だ。

{F288EE28-8731-4E4A-9C70-8F5C8FEC5320:01}

屋外の彫刻の数々も見落とせない。

柳原義達の「道標・鴉」。

{2F3C895A-C72B-4BB4-8C14-E63D4603F988:01}

{321EAA27-C233-41F6-A2C0-B0DDD8B769F9:01}

佐藤忠良の「ジャコビン」。


佐藤忠良、本郷新、柳原義達、舟越保武の4人がいま気になっている彫刻家でして、

もともとは幣舞橋の四季像を制作した四人の彫刻家、として名前を覚えた感じですが、

一度名前が入ってしまうと、どこの美術館に行っても町をあるいても、目に入ってくるものでして。

{8811DFA4-30B3-48D7-9D4D-A661158AA49B:01}

舟越保武「リンゴと少年」

{148A6573-B39C-49F1-A585-9B2A77586DED:01}

おおおーーーー、

宮城県美術館にも「原の城」があったとは。

宮城県美術館の近くには、仙台城跡がありピッタリかも。

{BAD4568E-3112-4285-9E6A-013E312CCF66:01}

季節柄足元には氷がはっていました。

{4BF21017-827E-4160-A557-37229DB10C55:01}

息子は1時間ほど、美術館探検にでかけておりました。みんな楽しそうだ。


{F5D1BB10-C5FB-4DE0-A2BB-1220C21A0D4C:01}

佐藤忠良の髪の処理も気になったです。

舟越保武の女性たちは神話の女神っぽく長い髪を真ん中わけにして垂らしていることが多いですが、


佐藤忠良の女性たちは、ごしゃっとまとまった雲のような髪か、

その肉体と同じようにピンピンと跳ねるお下げ髪であることが多い気がします。

舟越保武の「原の城」の穿たれた穴のような目はおそろしいですが、

佐藤忠良の子どもをモデルにした作品にも目玉が空洞の作品があり、

それはお互いに影響を与えあっていたのか、当時の流行だったのか、などと考える私でした。

企画展「ミレー展」常設展示:特集「モダン都市」、佐藤忠良記念館とフルで見て、

アリスの庭もぬからずあるき、


息子は美術館一周探検に参加するし、

フルで楽しんだといえましょう。

ではでは♪