{9658C3B2-C09E-4EA8-8941-45F511217991:01}


箱根のホテルは何を隠そう、岡田美術館直近、で決めました。

{591DA8AD-E5D4-4689-A72D-B82F790FB9EA:01}

100m先ですからね。

で、息子の視線の先にいたのは…

{30684B2D-FABD-440B-86C9-F8EB34442DBE:01}

三匹の猫。

みんな毛艶もよく、おっとりしているので飼い猫みたい。

いいものを見たなー。

小林清親の猫の絵をきょうある場所で見たんですが、猫づいているのかな。

{9F04993B-EFCE-497F-8F70-E7E072C9DF5D:01}

フロントのお姉さんがコンビニは1分のところにあることと、

部屋までけっこう遠いので、先に買い物をしてきた方が、と教えてくれまして。

ここは道中(?)のお土産屋さんの隣の大浴場前。


{8DFDB0F2-DA73-4FAC-B5C2-C3AE1CAC9F96:01}

予約の部屋より大きな部屋になってました。ダブルはもう無理だなと観念してツイン、、、のはずがトリプルだ。




今回、ほんとうにぐしゃぐしゃだったんですが、


仙台市博物館の後期とか、東京の美術館に寄って箱根、

ではなく、


静岡県立美術館で「美少女の美術史」という決断を下してほんとうによかった。

「美少女の美術史」は青森県立美術館で見ているじゃないか、なにも静岡まで行ったって、べつにそういう仕事をしているわけでもないじゃん、


という内心の声にやっつけられそうになりましたが、

ここのホテルを予約しておいてくれた自分と、

あしたの岡田美術館の講演会、

「速水御舟の二大傑作《炎舞》と《木蓮》」
2014年11月9日(日)13:00~14:30
開催場所 5階ホール
講師 小林 忠(岡田美術館 館長)


申し込んでくれていた自分ありがとう。でも定員80名まだ受付可能なのですが…。

「深川の雪」の講演は気がついた時はもう満員だったもんなあ。


あしたは朝から岡田美術館。

常設展示が馬鹿げて大量なんだもん。
前回、よく岡田美術館のあとに横浜に行って四谷シモンのシモン・ドール展に間に合わせたよなあと思うわ。