{7E5A2F06-FE40-4D1E-8BBB-8D2284559198:01}


やりぃ!

リンゴ酵母の春よ恋ルヴァン、完成しましたあ。

例によって蓋が吹っ飛びましたけどー!

容量的にそんなぎりぎりじゃないはずなのですが、

冷蔵庫でルヴァンを安定させる作業を行った分、
酵母がパワーアップしたのかなーと推測していますが、ほんとか。


一日冷蔵庫で安定させたら、あしたから使えます!
やるぜやるぜやるぜ!!


{BC5894AF-B975-438B-8E66-CBBF962BC09A:01}


こちらはいつものレーズン×小麦全粒粉×メゾンカイザーの
ルヴァン。

冷蔵庫で安定させて、あした粉つぎして、

水曜日の夜から使えるはず☆



{DEBCFC34-3D9A-4ED0-8ABC-26AF88754692:01}



レーズン酵母リキッドはこんな感じー。


意外に早いな。たぶんこの季節でも1週間で完成するな。


酵母菌がうちのキッチンには住みついているんだと思われ。

いや私の妄想じゃなくて、本にもそういうことが書いてあるのよ。




{2FB7BD28-FD61-4713-B400-864517EE06BC:01}


そして!!

今夜のハイライトはフィリップ・ビゴのレシピで作った
ルヴァン。



しかし、わたくし、いままでレーズン酵母リキッドで2回粉つぎを基本として
、使い切りでやってきたんですよ。ライサワーだけは営営としてつないでおりますが。

ビゴ方式は、このあと、毎日粉と前日のルヴァンの1部と水でつなぎ続けるんです。


5,6時間で3倍にふくらむほどの発酵力がつくまで1週間ほどつないで育てて、

そのあとも何十年とつないでいく…。

あと1回つないだらOK♪とか思っていたんですがとんでもなかったね。


でもまあいまレーズン酵母リキッドがレッドデータブックなみに絶滅の危機なので、
水でつないでいけるのはいいかも。

季節的にもいまだったら、発酵しすぎるということもないし、じっくりルヴァンを育てられるだろうしね。