地元ってどこのこと?ブログネタ:地元ってどこのこと? 参加中
実家は火曜日になくなりました。
解体工事が終わったのです。あ、地主さんからの電話もいまだかつてない穏やかさだった。業者さんも現場から電話をくれて親切だったしなあ…。

地元はいま住んでいるところだと思う。

いま住んでいる家は土地ごと買った中古(大古か?築57年目だ)物件ですが、

ずっと借りた土地の上に住んでいた子ども時代への反動というか、


弟も私も、家は中古でも自分の土地を確保したかったんじゃないかなあ。

実家を離れたのは進学・就職でですが、その20代の頃も地元とはいま住んでいるところ、の意識だった。

すなわち山形、福島。結婚して青森。で、いままた岩手の盛岡在住。

秋田にも友達がいるので年に数回行く。会うのは年に1回だけど(笑)。宮城県もよく行くなあ。ということで東北のどこかにいるときはわりに地元圏内、って気がします。

圏内っていうのも変だけど。


岩手は南部藩と伊達藩があり、私の実家のあった奥州市は伊達藩なんです。

で、伊達藩も広くて、宮城県もだし、福島にも伊達市があるくらいで、だから伊達藩の方言があるところは地元圏内という気がするわけだ。


津軽弁も庄内弁も福島の方言も、みんないつでも懐かしい。


ってことは、


その方言がわかるくらい馴染んだところは地元かなー。


土地と方言はがっちり結びついているもんね。