こんにちは。


変温動物かもしれない菅原です。


恒温動物・変温動物って中学の「理科第2分野」で習ったなあ。

私の頃の理科は、第1分野(物理・化学)、第2分野(地学・生物)に

分かれていて、私はどっちも苦手だったんですが、


理科の用語っておもしろいので、そこだけ頭に入ったらしいです。


ドップラー効果とかね。


ドップラー総統のドップラーってここからか!と思いましたよ。


牛乳の微粒子のブラウン運動もおもしろかったなあ。理科そのものは苦手だけど、

不思議な現象や用語はおもしろかった。


さて、ストーブはじめましたっ!


つい10分前まですごく気持ちが暗くなって、どうしたんだろう?と思っていましたが、


でかい灯油ストーブを物置から持ってきて、昼間っからもったいないなーとか思わず照明をつけたら、

一気に気持ちが明るくなりました。環境って大切ですね。てかなんで私はいつも自分が寒いとか暗いのが苦手だとか、気づかないのでしょうか。


人間は恒温動物らしいんですけど、私は寒くなるとほんとうに動かなくなるし、

変温動物な気がするわ。


でかいストーブの上にヤカンを載せて、ポットにお湯を貯めれば

気持ちはもっと明るくなると思われます。


暖房も冷房もなくても気持ちのいい時期って、案外すくないものなのかもね。