イメージ画像的に、北海道のモエレ沼公園です。



あー、何年かぶりでNHK朝の連続テレビ小説を見ましたよ。


だって主題歌が中島みゆきだもん。


北海道産の国産小麦粉でパンを焼いているので、

(いや国産小麦も使ってるという話で、なにがなんでも、

全部国産小麦!ではないです~)


麦畑とみゆきさんの「麦の唄」がすごく合っていて、よかった。


ドラマもクルマのワンセグで最後まで見てしまいました…。


麦だし北海道だしみゆきさんだし、と思っていたら、


主人公の郷里は広島だった。


北海道にも広島という地名があるので、なにか

関係があるのかもしれない。


年を取ったせいなのか、



どんなものを見ても、自分の経験してきたことや知っていることに

つなげて考えるようになっている。


昔はこうじゃなかったのよ。


てか、そういう、自分の体験に照らし合わせて考えることが


不純


でいやだった。いま考えると、そちらのほうが不自然である。



唄 と 歌 はちがう。


唄は草笛やハーモニカに合わせて、つぶやきのようにうたうようなイメージ。


歌は唄姫という言葉にあてられているくらいだし、もっとステージとかオペラとかドラマティックというか…。

声も張ってうたうイメージ。


私の個人的な感じです(笑)。



唄らしい歌い方でうたうみゆきさんの「麦の唄」が気に入ったので、

聴きながらきょうもパンを焼いておる…そう焼いています(笑)