{4C9CF724-20C1-4B11-BC46-8BB0E0FA52EF:01}


もう復路。

雨だったけど、仙台(泉区)だったけど、
来てよかったなあ、と余韻にひたりつつ、

ピタパン。

口内炎ができちゃって、ピタパンだったら柔らかいからいいかな、と思ったらプリーツレタスとバジルチキンの味付けがしみた。ひー。でもピタパン久しぶりでおいしい。自分で焼いたこともあるけど、空洞がうまくできなかったよ。


{59F554B1-68C2-4CF1-ACBD-3490448C31E0:01}

「四谷シモン 人形譚」が目的でやってきたんだけど、

{943DB02A-6199-4580-A2E1-D75743A46F24:01}

輸入食品屋さんで種抜きオリーブを安く仕入れられたし、

買わなかったけどパン屋さんの品揃えを見たり、

タクシーの運転手さんと「テツ」の話をしたり、



(鉄道イベントが土日祝日に集中しているので、乗りテツの運転手さんはまだ銀河鉄道に乗っていないそうだ。


「走れメロス号」のストーブ列車に乗りたいという野望が私にはあるのだが、

まだブームになっていない頃、乗って素朴な感じでよかった、というお話を聞いてうらやましかった。趣味の話は楽しい。

鉄道むすめスタンプラリーの話をしてわかってもらえるとか、夢のようである。


そんなことを思い出しつつお昼なのだった。

黄金の稲穂の季節のこまちは、ことに麗しい気がする。

仙台ー盛岡だとあっというまについてしまうけれどね。