{F593D70C-1EFE-44BF-A8AE-BA30B8C8FB49:01}


山岸凉子のマンガがすきなので、文庫本や新書判やコミックスや、
いろんな版形で買ってしまうわけだ。だって収録作品がみんなちがうし。


これは未読だった「千引きの石」と「ネジの叫び」が入っていたので、
「わたしの人形は~」も「汐の声」(かなり怖い)も読んでいたけど、買っちゃいましたよ。

「ネジの叫び」だけかなり前の作品で、1971年の「りぼん」に
掲載されたものです。「眠れる森の…」や「ラプンツェル ラプンツェル」の
とおなじタッチです。描線が太いのは水野英子さんとの対談でおっしゃっていた、
水野さんの太くてやわらかい描線に憧れて、という頃だったからでしょうか。

さて、「千引きの石」です。


{769B96DB-E5D1-4674-A597-6CFDAF056C69:01}


なんでこの作品を見落としていたのかなあ。

白泉社から角川の「ASUKA」に発表の舞台を移したころで、
1984年発表。



{391792ED-21AF-4988-AA32-505BFF2D43C6:01}


最近気づいたのですが、山岸凉子の作品には転校生が多く、
それは函館ー小樽ー札幌と引っ越した自分の体験が反映しているのかもしれません。

転校生に限らず、自分だけがその場所にうまく嵌められないピースのような、
不安な気持ちを抱いている少年少女が多い気がします。

この主人公も転校生です。

1984年という時代を反映して、制服のセーラー服が間に合わなかったから、
という理由でマリン・ルックで登校したために、都会ぶっちゃって、と、
思わぬところで女生徒たちの反感を買っていたのでした。

マリン・ルック。

なんとこの私でさえ着ましたよ。当時は無人駅のド田舎で働いていたんですが。

ペパーミントグリーンだったなー。木綿100%だったのでもちろん2槽式の洗濯機でガラガラ洗ってました。

なつかしー。田舎だったけど、創刊されたばかりのASUKAはおもしろくて、
見逃さないようにしていたんだけどなあ。これは読んでいなかったんです。


{EE4D450D-BD9C-4861-98FB-12B0B94A49B0:01}



転校生の彼女にだけ見えてしまう、異世界。

使われていないはずの旧体育館に、雨の日だけ、利用する生徒たちが
入っていくのが、

彼女にだけ見えてしまう。

彼女が旧体育館のことを口にするとみんな黙り込んでしまう。



唯一親しくしてくれた、神社を継ぐことになっている秀才の男の子と、
その友達で正反対のスポーツ万能でかっこいい外見と勉強は苦手でがさつな男の子が
ひとりで亡霊たちに連れ去られそうになっていた彼女を助けます。


旧体育館は、戦時中、町が空襲を受けた時に負傷した人たちが運び込まれた
場所でした。



{4C0FB537-6585-47F8-BB61-2A7CB4E97F36:01}


山岸凉子は絵が下手だ、というひともいますが、

絵が上手くても表現力がなかったり、魅力がなかったら、
マンガとして成立しないというか…。

だれがこんな絵を描けるでしょうか。


{91EEB01B-8A3E-43D6-966C-34C35CBCE8BB:01}


旧体育館のこの死者たちごと炎に包まれて捻じれrながら浄化されている描写も、

山岸凉子にしか描けない世界であります。


「汐の声」の霊感少女(じつはインチキ)が誰にも信じてもらえず、

恐怖の中で息を引き取った結末に比べ、


こちらの女の子はナイト二人(そうか?)に助けられ、無事、

こちら側の世界に戻ってくることができました。


現実をしっかり見据え、霊感がまったくないタイプの友人が

いたおかげだということになっており、


「わたしの人形は~」の主人公のお母さんがまさにそのタイプで、

だからこそ、女の子の怨念を背負ったおそろしい人形の力をまったく

受けずに済んだのだと、霊能力の強い少年の口を通じて言わせています。


「日出処の天子」の反動でしょうか。


表紙のカラーを見たかったものです。