{AF063281-EA86-4817-8029-173D28D47AC8:01}

ヤバいのはワタシなんですけど。

息子が1学期の終わりから、交流学級の社会科の授業に参加しております。

そういうお話を1学期の面談で聞いて、んー、どんな社会科をいまやってるのかなーと
教科書を見たら、

(そういえば息子の教科書なんて何年振りで見たんだろう…
でも私の両親も教科書なんか見たこともないと思う)

これがヤバい。

だっておもしろすぎるんだもん!



{BE5F8995-D72A-4844-BF32-97F49C12E78F:01}


きゃーー!!火焔土器ですよ、火焔土器!!
岡本太郎も十日町出土の火焔土器がすきだったなあ。


{45789736-AA18-40DC-AA89-8657A1718748:01}


で、江戸時代の浮世絵が海外へ、という項目で、
広重の浮世絵とゴッホがそれを模した絵が出ております。


{1687EAA9-BB47-4BEB-B9CD-539287978A67:01}


この開智学校、記念館になっているんですよねいま。

藤森照信さんの建築史の本で読んだし、その本を読む前にたまたま、
台風で線路に倒木が邪魔して、しばらく駅で待機していたときに見たんです。
(台風なので臨時閉館で中には入れなかったけど)

{FE3FF6A6-3016-4279-A9AC-275CFB78CFC7:01}

おー、辰野金吾設計の東京駅!


盛岡の小学校ではきっと、葛西萬司の名前も共同設計者として出てくるだろうなあ。

盛岡の旧岩手銀行中の橋支店(いまは工事中)も関連して教えられるだろう。


私は盛岡の子どもじゃなかったけれど、盛岡の子どもとしてこのページに

自分のまちにある建物とおなじ辰野式ルネッサンスだって、うれしいんじゃないかなあ。



と、6年生の社会科の教科書がすごくおもしろく感じられる、でも50歳(笑)。



小学校時代、ほんとうに申し訳ないけれど、社会科と理科は全然身につかなかった。

国語と算数は生活に直結しているからまだ頭に入ったんだけど、


社会や理科は私とは無縁のものだという思いがつよくて、全然覚えようとかおもわなかった。


大人になって、いろんな知識や体験が入っている体と頭で教科書をよむと、


わかるわかるわかるわ!という感じ。



「銀色の髪の亜里沙」状態っすよ。



息子も大名行列の絵をノートに描いたりして、それなりについていっているもよう。