{B2030390-C8D2-4277-B7FF-40E41A840D62:01}

香美市やなせたかし記念館 アンパンマンミュージアム、

建築設計が大人っぽいというのは知っていたんですが、

やなせ先生の油彩画のアンパンマンが胸にしみました。

{886E510C-A426-4E69-8CD2-8A72784BBAF3:01}
{C21C27AF-F3D7-4DA2-B70C-F3FFF19B0B7B:01}

館内は撮影OKでしたが、個人で楽しむにとどめて、FacebookやTwitterなどへの投稿は~ということだったので。

{1FA807B7-E21D-4993-A0E4-3BF43586138D:01}

運転手さんが12時には大きなからくり時計が動くことや、周り方などを教えてくれたので、

もれなく(珍しい)、楽しむことができました。


{C5D6881F-62A9-4380-92CB-357A6D36F809:01}

高知出身のマンガ家や、直木賞作家が多いことや、坂本龍馬や紀貫之など、


アンパンマンミュージアムまでの30分もいろんなお話が伺えて勉強になったのでした。

公文式の公文公について話したら、「土佐日記」の紀貫之が土佐に赴任した時に京から連れてきたお公家さんに「公文」さんがいたことを教えてくれて、

驚いたり。

香美の山から上がっている朝霧がきれいだったなー。

ということで、

きょうはこのあと、

絵金蔵、


高知城

の予定であります。

電車とバスを乗り継いでいたら1個しか行けないもん(笑)。