{8684F3D9-33AC-4A6A-B693-DA1657B84411:01}

このワンピースの柄が、デュフィ展で見たプリントを思い出させて気に入っている


AEONのサマークリアランスデスよ。ただ私は背が高いので、ウェストの位置が合わないんだよなあ。これでもっとだふっと長い、ミディ丈くらいならいいんだがな。

まあそれはいい。


{CA1ACDD2-3E02-40BE-9196-FB43FFF97825:01}


クルマではラジオでニュースを聴くこともあるけど、落語のCDをかけている方が断然多くて、

買うこともたまにはあるけど、まずほとんど図書館の視聴覚ライブラリコーナーから帯出したものだねー。

だから聴いてみるまではどんな噺家さんかわからないわけ。

菊江の仏壇 桂小文吾
皿屋敷 三遊亭 百生
ろくろっ首 二代目 三遊亭円歌

まあこの辺は笑える怪談だけど、

四谷怪談 お岩の誕生
招く怨霊  七代目 一龍斎貞山


もはや笑えない。息子に言わせればわろえない。

{9C99380C-4A25-49C3-A96A-0AF663277FA5:01}

牡丹灯篭お札はがし 
死神  六代目三遊亭圓生 

可笑しいんだけど、強欲な夫婦のせいで、気持ち良く湯につかった主人が、
その湯が湯灌に、パリッとノリの効いた浴衣が湯帷子になろうとは、というあたりが怖い。貧乏な夫婦のやりとりは人情噺みたいで楽しいんだけど。

で、きょうは、

落語・講談 怪談ばなし 1

1.『悋気の火の玉』  五代目三遊亭圓楽 
2.『質屋庫』  三遊亭圓彌

落語・講談 怪談ばなし 2

1.『茄子娘』  九代目入船亭扇橋
2.『夢八』  二代目桂小南

落語・講談 怪談ばなし 3

1.『三年目』  三代目三遊亭小圓朝
2.『反魂香』  八代目三笑亭可楽

の3枚を借りてきたのでしたが、

このシリーズには、牡丹灯篭のつづきはないんですよねえ。

図書館になかったらどうしよう。六代目三遊亭円生の語り口、気に入ってるんですけど。


今朝読んでいた藤子・F・不二雄特集で、F先生が晩年はクラシックか落語を大音量でかけて仕事をしていた、というのをよんで、

あー、なんかわかるなーと思ったです。

雑誌には、「どこでもドア」や「タケコプター」などのわかりやすく、一度聞いたら忘れられないネーミングにも落語のセンスが活きている、というようなことが指摘されていたんだけど、

あ、そうか!と。