{8F1166F7-1696-4658-A3BD-41C8EED89F60:01}

暑いですねー。

子どもの頃から20代までは真夏の真昼の暑い時がいちばんすきだ、

と思っていましたが、あれは幻想でした。じつは暑さにすごく弱いです。

ということで、水族館の画像を眺めて涼んでおります。

私は再三書いている通り、記憶力がてんでなってないので、お魚の名前もなかなか
入らないのですが、それでも水族館に行くのがすきで、

すこしずつ顔見知りも(もちろん魚たちのだ)ふえてきました。

男鹿水族館の大水槽には、小さなひらひらしたお魚から、
のっしのっしとしたお魚まで高さのある水槽のなかで、

実際の海の中の棲み分けを見せてくれます。



{ED5A953E-2F1B-40B3-B1CB-46DA699F7B57:01}

一種類のお魚より、たんに水槽を泳いでいるより、その環境を感じさせる
ディスプレイがしてある水族館がすきだなーやっぱり。



{ECD86212-0D38-4AC4-8CE1-253CE4E789DF:01}



楽しいゴジラ岩。

男鹿は奇岩が多いところで、ゴジラ岩という観光名所もあるのですが、
こちらは水槽の中のゴジラ岩。

目のところはちょっと段になっていて、うまい具合にいつもそこに
お魚がちょんと休んでいて、目玉みたいにみえるのです。

(この大水槽がすきで何周もしちゃったのでわかる)

{161DB4E7-7AAE-48EB-8529-B3F5919277AC:01}


でも1種類だけでも、群れをなしていると迫力がありますよ。

お魚のアルチンボルド。アルチンボルドより、国芳に描いてもらいたい。



{A6C88AB5-639D-4E36-B3E9-5869B44D8BCB:01}


きれいな熱帯魚がひらひらしているのもすきです。

チョウチョウウオ(さすがに覚えた)やスズメダイの仲間はほんとうに
きれいで可愛い。

{CC4BDAFE-655E-42B8-80C6-90EF1A6DA82F:01}


ナポレオンフィッシュ。青っぽくてコブのある、でかくてちょっと不気味な
フェイス。浅虫水族館ではじめに覚えたお魚の名前。

息子がややこしい時代はほんとうによく通っていたなあ。
当時の浅虫水族館はほんとうに洗練されていなかったけれど、その分、
ディリーに通える気楽さがあったのよ。ベビーカーの子どもを
つれて回遊していました。ある意味私が水槽の中にいた時代ですね。




{8C282415-036C-43A1-88D2-154FE4C742EB:01}


クラゲは数年前からすきになったジャンルで、山形県鶴岡市の
加茂水族館がクラゲの水族館として有名なんだけど、遠くて。

いつか行ってみたい。


{0F911FA6-CADC-4B19-AA79-4C99BDE8B0BB:01}











{89E450DA-58DD-4E40-9673-81D5CEA7B3E1:01}

アロワナ。

アマゾンの古代魚。

やっぱりこういうところに住んでいるのか―という環境をつくった
水槽がすばらしい。

というか私の趣味がこっちなだけですが。背景のない水槽はさびしい。




{141E1BE6-105C-4C72-9C7B-61C0DF6F1D4C:01}



萩尾望都の「菱川さんと猫」の中の、「ハルカと彼方」では、

海に還っていく兄と、美しい大きな魚になった兄を見送る妹が

切なかったが、人間に生まれたものの魚の化身だった兄が、


アマゾンの古代魚も飼ってみたいと大きな水槽を(でも空っぽのまま)

にしていたことを思い出す。ピラルク―やアロワナのかわりに、


自分がすっぽり入って入水しようとするんだけど。


アマゾンの古代魚について知ったのは、内田春菊さんの

「シーラカンスOL」が最初ですが、


水槽に古代魚を飼ってみたいと思うひとの心の底の水槽について、

ふと思ったりする。