こんにちは。

きょうも息子を、

6:00と、

6:10に起こして、

6:30と、

6:35に、


クスリノミナサイ!

宿題ヤリナサイ!

と号令をかけてすでに疲れている私です。

あーあ。

7月は走りこもう!と思っていたのに全然走れていないし、
(おかげで故障はないけど、故障するくらい走っていると、距離への不安は全然ない。どっちがいいんだ)

まだ実家にあるダンボール十数個の本を思うとブルーだし、

書きたいブログ記事はたまっているし、

台所と服の整理をやりたいし、

ぐるぐるしながら息子の監視中。

宿題はどれもひとりでやれるんだけど、人がいなくなると時間失調状態になり、遊んじゃうので。

その間に7月の反省をまとめようと。

7月は始まる前は不安でいっぱいでした。

実家の解体を決めたのは5月だったと思うけど、いろいろあって、あー、ほんとうに出来るのか、と。


でもなんとかなったみたい。弟は子どもの頃からケチだったけど物欲はないし、私も本以外はどーでもいい、と。

だから家具什器は欲しい人がいたら持って行ってくださいで終わった(笑)。

ほかにもやらなきゃいけないことがあったんだけど、まず、終わったと思う。

あ、不在票が入ってたんだ…電話しなきゃ。

見たい美術展も6割くらいはクリアしたし、映画は全然見に行けなくて、「チョコレートドーナツ」も見逃したけど、

1日に出来ることってそんなに多くないんだなあと。

前はこのくらいできたはず、というのがまず間違い(笑)。


2年前は、朝走って、畑に行って、PTAに出て、さらに資格試験の勉強をやって、gymに行って、映画を月に4、5本見たりしていましたが、

いまは畑は1週間に1回だし(それでも案外大丈夫)、資格試験の勉強はなにもやってないし、映画もご無沙汰だ。よくあんなエネルギーがあったなーと思う。

自分の思う自分をもう少し小さく見積もって疲れをためないようにしなくては。

と思うけど、まだ、もう少しやれるんじゃないかな、という自分に対する甘い見積が。


息子はいま、さすがに持っていけなかったビーズの宿題中。


そうだ、

息子の宿題についてだけは甘い見積なんかしなくなったぞ。まとめてやるのは無理な子なので、とにかく毎日声がけして、監視して、声をかけ続けないとダメだと。

自分自身についても、


甘い見積はやめて、

声がけと監視、

plan do check

ですかねー。