{B5171843-A67A-4B43-AF42-9B58BC4E1EEF:01}


おはようございます。

ってまだ銀座のホテルにいるのですが、ここから歩いても7分(Yahooの路線検索ではね)の出光美術館がきょうの獲物なので、

まだまだ時間に余裕があるのよ。

ちなみに、


Yahoo路線検索で「出光美術館」とやると、

門司港まで引っ張られるので、(出光美術館は門司港にもあります)、


「帝国劇場」で検索するのがポイントです♪そう、劇場がだだだんと並ぶ有楽町に出光美術館(丸の内)はあります。

いまやっている「日本美術の魅惑」、酒井抱一の「風神雷神」は前期で残念でしたが、
(本家の俵屋宗達はトーハクでみたばかりだったので比較したいところだった)

「八ッ橋図屏風」が出ています。尾形光琳の「八ッ橋図屏風」はメトロポリタン美術館ですが、

先日根津美術館で「燕子花図屏風」を見たわけだし、つながりがいいなあと。


実は出光美術館、はじめてなんです。

三井記念美術館、三菱一号館美術館、損保ジャパン東郷青児美術館、ブリヂストン美術館、太田記念美術館、根津美術館、山種美術館などなど、

美術館のアクセスもその展示スペースも周りの風景も浮かぶ美術館が多くなった反面、

人見知りが場所にもあるのか、一度も行っていない場所にはなかなか行かない性分でして。


常設も充実しているようなので、2時間くらいかけて見ようかと。

{6D251F86-2BF9-4D45-B464-F1F1238A5D0B:01}

そして千葉市美術館の大下藤次郎展ですよ。

島根県立石見美術館所蔵 という副題が付いているので、

島根県立美術館と混同していたのですが、離れてます(笑)。


島根県立美術館は松江にあります。



{FFFC0BA1-020C-47BD-AF0A-163520D0ED37:01}

島根県立美術館の宍道湖うさぎさん。ぴょんぴょこ跳ねてます。



先頭のうさぎに宍道湖しじみをお供えするとハッピーになれるそうです。

(やらんかったが、いまも幸せなのでご利益はあります)

しかし、二つだけだと「損」な気がして、この際ブリヂストン美術館のチャイナドレスを見てこようか、と思ったりしてね。




まだ8時か。


走るかなー。


ではでは☆

(といってUPし忘れて走りに行ってしまったのだった)