庭のアジサイが芽を出しております。


若い頃にお花を習っていた時は、なんで花材に「アジサイの芽出し」なんて

地味なものがあるのかわからなかったです。


もっと華やかな、春らしいものでいいじゃーって。


桃の花、青い麦の穂、菜の花、なんていうのがわかりやすくてすきだった(笑)。

昔から単純でわかりやすいものがすきなんですね。



しかし、アジサイの芽出し、春だなーとやっと感じられる年齢になってきました。

たんに自分の庭に生えているから人情として親しみがわく、ということなのかもしれないけれど。





そして去年、種から苗を作ってプランターに植えっぱなしにしたあげく、

プランターを片付けるのに、バンバンとひっくり返したイタリアンパセリがしぶとく

根を張って生えております。ふつうのカーリーパセリ(もこもこパセリ)も生えていますが、


その怖いくらいの逞しさは原種に近い、イタリアンパセリの方が強く感じられます。


ニンジンやセロリなんかと同じく、セリ科なんですよね。



この2,3年、やりたいことがあったらとにかく手を挙げてみる、やってみる、と拡大路線

に打って出てみましたが、


今年は募集の頃に余裕がなかったこともあり、市民農園、申し込まなかったんですよね。



でもバジルとかパセリ、ちょっとしたハーブ類は庭先のプランターや裏庭でもけっこう栽培できるので、

今年はそのくらいにしておこうかなーと。


ちょっと絞ってみようかなーと。