{70DEDF91-5FC9-41BE-A506-0FAF129637C3:01}

おー!
久慈駅前のまちなか水族館でもお目にかかったさかなクンのイラストだ。

去年さかなクンの講演会があったんですよね。悩ましい選択により来られなくて残念だったー。

久慈駅前のまちなか水族館にはさかなクンのイラストと寄贈のお魚がたくさん泳いでいたのを思い出しました。



{E65CB63C-B830-4B0A-9313-BD2559622E66:01}

というわけで県立博物館に来ました!


春はいいね!

みよちゃんじゃなくてもお出かけがしたくなるもんね!

茨城の弟のところに行った父も、毎週お出かけを楽しんでおり、元気そうです。

人間、いい天気とお出かけが大事ですなあ。

{B148A39B-7320-4AB7-BEFF-324D2548FB2E:01}

この木の枝の広がり方が絵になる。影がまた素晴らしい。

{71BD37E1-4DEC-403D-B614-2986F83F55EA:01}

この壁のてらてらもすきだー。

{F06FFE04-4621-46E3-9340-DD897E3A262A:01}

兜跋毘沙門天、レプリカですが、この実物に逢いに行ったなあ。実物はとうわちょうにありまして、

萬鉄五郎の絶筆の「宝珠持てる人」のポーズとの関連を指摘する研究者もいます。

兜跋毘沙門天の実物に逢いに行くのは遠いですが、きょうも美術館で見てきた絵に重ねて見られる贅沢さよ。

ではでは~♪