きのうは申告、図書返却、振込、記帳などなど、どちらかといえば事務系の用事を片付けておりましたが、

きょうは得意の作る系!


片づけは苦手だが、作るのは大好きだ!


まあうちはそれが2匹偕老同穴なんで大問題なんだが。


まず、息子を送って行ったあと自家製天然酵母の元種チェック、

仕込中のパン生地チェック、


味噌も今年はどうしようかと思っていたんだけど、きのう、

日立に移った父と電話で話してすごく元気そうだったので、


どこかで諦めがついて、執着がなくなった。


味噌、作ろう!


(この思考の順番がほかの人には変だと言われる。私には自然なんだけど)



ということで、例年つくっている麦味噌米味噌に加えて、

今年はいつもと違う麹屋さんに豆味噌を発注!!


八丁味噌を買ってもなかなか使わない自分がなぜ豆味噌!


とは思うが3年くらい前からやってみたかったのでこの際だと思って。

年々体力気力の衰えが著しいので、できそうかな、くらいで手を打たないと、


一生できないで終わっちゃうという危機感がある…まあこれも更年期障害のひとつの

症状かもねー。


で、味噌関係の発注が終わったところで(ってネットだし!)、


パンがちょうどよい発酵具合になったので、焼成。


に入ったところでブログを書こうかとPC部屋に入ったら、


クロネコヤマトのお兄さんが声をかけてくれたので、

(うちはピンポンないです。壊れてます)


出たら、冨澤商会に頼んだ「発酵バター」。


きのうの夜は友達と長電話していたのですが、

そこでも話題になった「発酵バター」。


ああ、ごく少ないながら私の友達はたべものについて

天才的に大好き!なひとばかりで話が弾んでうれしい。

ふつうのひとと話すとちょっと引かれることがあります(笑)。


発酵バターに限らず、バターは2週間以内につかう分以外は冷凍

するようにしているので、大慌てで冷凍室へ。


ついでにパンの焼き具合チェック。方向変えて温度あげて。



で、やっとまたここに戻ってきたわけですが…


よし、またパンの焼き具合チェックだ!


コールドスタートは手がかかるけど、

パンがより可愛くなるのでいいのだ。