{943EE43B-BC1C-4886-8A6A-CAEBE74B2CEA:01}

前から気になっていた奥州市武家住宅資料館のくくり雛展に
足を運んできました。



父の納税やガス代の口座が空になっていて、引き落としができなかった

旨、JAのガス屋さんから教えられて、あわてて入金して、


ふとみたらJAのお向かいが奥州市武家住宅資料館でして。


市役所に固定資産税の納税をし、気になっていたことを確認したのち、

きょうを逃したら私は一生、水沢のくくり雛を見ないままだ、


と思って寄ってきたのでした。


{9BD690DF-B23C-4FAC-97D9-30F9E172C51D:01}

江戸川乱歩に「押絵と旅する男」があり、押絵にはどこか
淫靡で大正の青年文学のイメージというか、探偵小説の趣などを
イメージしていたのですが、

実際にはじめて目にした押絵=くくり雛は絢爛!
華やか!ユーモアがあって技術がある、

パッチワークキルトと歌舞伎がコラボしたような、不思議な世界でした。

{5E35B6AF-7BB2-44EA-8822-72273AAE0530:01}


市の所蔵となるまえは、武家屋敷の個人蔵だったこれらのくくり雛は、
共通したモチーフが多いなあ、というより、ほとんどがおなじモチーフだなあ?


と思ったら、歌舞伎の挿絵から型紙を起こし、共通の型紙で作られていたから
とのことでした。




{A1625E89-A3F8-4187-90ED-B4B68D9B0492:01}

歌舞伎の名場面のほかにも、昔話や伝説などの、おめでたい意匠のものも
多かったです。

恵比寿大黒や福助や金太郎の鯉つかみなどなど…




{2515C5AC-EEC3-4141-AD01-2B66842A8E71:01}


{449B79AD-AFFD-4079-8657-EDDE62A2EE42:01}


歌舞伎にも蒙い私ですが、これらのくくり雛から逆に、
こんなに繰り返し作られるくらいだから、当時のひとには
愛着のある演目だったのだろうなあ、とくくり雛から歌舞伎へ
引き寄せられる思いでした。

(一体一体、クローズアップにしたいくらい。
型紙が同じでも布や顔かたちなどによって、まったく違う印象になるので、
どれもこれも飛ばしてみることができない)


{99E5DF38-CD61-4EC4-866C-A62936D87666:01}


くくり雛たちも興味深かったのですが、

江戸後期のものだという、こちらのお雛様がまたよかったです。

お雛さまは古い時代のものほど、怖くて、怖いほど惹かれてしまいます。


去年は吊るし雛をもとめて、福岡の柳川のさげもん、越後妻有のつるし雛、また十日町の傘にさげたつるし雛も見ることができたのですが、

今年は(できればですが)岩手県内の、今まで気になっていたお雛様をめぐってみたいなあと思います。

{8C06B640-0224-4283-A585-C4DD6089839F:01}




【会場】
奥州市武家住宅資料館

【開催期間】
平成26年3月9日(日)まで

【開館時間】
午前9時~午後4時30分

【休館日】
毎週月曜日
(ただし平成26年3月3日(月)は臨時開館)

【料金】
無料

◆◆◆お問い合わせ先◆◆◆

奥州市武家住宅資料館

岩手県奥州市水沢区吉小路43

【アクセス】
JR東北本線「水沢駅」から徒歩15分(車で5分)

【TEL】
0197-22-5642