ピグライフの作物が菜の花だからでしょうか。


菜の花畑ってしばらく見ていないなあ~と思い、

青森ならクルマで行けるし、




ということで、

よこはま菜の花マラソンにエントリーしました。


5月18日(日)開催です。

5kmの部もありましたが、菜の花をゆっくりみて走りたいので

10㎞の部にしました。


短い距離は走ったことがないのでコワいんですよね。まわりのスピードに煽られてペースを崩しそうな気もするし。

ある程度の長さがあった方が計算できたり、気持ちの立て直しが図れて私はラク。


盛岡からだと3時間くらいかなあ。


前日に青森に入って、朝1時間くらいで会場入りして、

帰りはまたあちこち立ち寄りつつ、温泉も入ったりしつつ、盛岡のわが家に帰ってこようかな~という

作戦です。


息子も3kmの部にエントリー(本人には断りなし)。


青空に菜の花の黄色い写真をみているだけで、

気持が晴れ渡るようです。


花巻のイーハトーブマラソンもそそるものがあるけれど、

今回は菜の花畑ですよ。


菜の花フェスティバルinよこはまで

菜の花ソフトクリームをなめつつ、迷路をさまよってみたい。


息子が赤ん坊の時に行ったのが最後なので、

11年ぶりかなあ。





朝はあやうく風邪をひきかけるところでしたが、

保温と適度な体を動かすことによって、まず問題ない状態になりました。


出雲くにびきマラソン大会から1週間経ちました。

いい加減、走らないと2か月後のフルマラソンが非常に不安です(笑)。


マラソンの計画を立てたり、マラソンをやっているひとのブログを読んだり、

ランネットの大会レポートを読んだりして、気持ちを高めておるところです~。



いまのところ、


4月20日(日) かすみがうらマラソン(フル)

5月18日(日)よこはま菜の花マラソン(10km)

6月8日(日) 果樹王国ひがしねさくらんぼマラソン(ハーフ)


の予定です。7月以降は第一まだエントリーできないのですが、

7月はさすがに休もう(笑)。


8月の北海道マラソン(北海道マラソンの歴史をみたら、ある時期までは制限時間が

4時間だったのですね。一般市民ランナーと一流のアスリート選手が一緒に走るマラソン大会の先駆けだそうです。「マラソンマン」の描かれた時代、制限時間は4時間だったんだなあ…まあ主人公は優勝するくらいの市民ランナーなので制限時間は関係ないのだが)を走れたらいいなーと思ってはいます。


ただ8月31日とはいえ、フルを真夏に走るのは相当きついだろうなあと。34度のハーフは2回走ったことがありますが、ハーフとフルでは全然ちがうしね。でも制限時間が5時間なら私でもなんとか出場資格はあるので…。


9月は…北海道マラソンに出場したら、休んだ方がいいだろうなあ。山梨市巨峰の丘マラソン大会、すごく走り甲斐のある大会なのですが、、、。


10月は息子の運動会があり、日程しだい。東北のハーフマラソン1本。できれば松島。


11月はお休み。


12月は奈良マラソン…抽選ですよねここも。京都・奈良・神戸・大阪・東京、人気の都市型マラソン大会はどこも魅力ですが、一方、種子島ロケットマラソンとか五島夕焼けマラソンとか、伊平野ムーンライトマラソンとか、島のマラソン大会もいい思い出になるだろうなあと思われます。


とか言ってないでまずは体づくりよね。


3時になったらgymに行くですが、きょうはそのまえ

にまずあるくことから取り組みます!




そして2/20からまたランニングを再開します!!


2012年2月20日から走りはじめて、もうじき2年になります。。。