この本も何度となくよ見返していた気がするのですが、

今回はじめて見返しの家族写真の裏にこんなメッセージが描かれていたことに気づきました。

怠け者になりなさい、

と並ぶ、

味わいのあるお言葉、そして味のある絵ではないでしょうか。



{40D9E69C-6099-4624-A4AB-94ED6E8C6A7E:01}


{9C28F662-B403-4976-8508-0D3F1C4B5AD4:01}

本書には、ゲゲゲの姉妹、尚子さんと悦子さんの「水木家の秘密」もあり、

水木先生の眠りに対する真摯なキモチと、何が何でも子供は早起き!という奥さんの姿がセキララに語られていておかしかった。

「ゲゲゲの女房」では、夫・水木しげるを信じてついていく良妻賢母(でも夫と一緒に艦隊のプラモデルに熱中というのが意外でしたが)の面が目立ちましたが、

姉妹の目から見たお母さんは起きなければ水をぶっかけたり、階段から引きずりおろしてでも遅刻許すまじのお母さんでした。

そうかと思えば好物の柿を水木先生と食べに食べ、毎回お腹を壊すとか、

やっぱり人は角度によって変わりますね。

二人が両親をすきで、尊敬しているのが伝わってくる、楽しい対談です。

{7D094909-6405-40B4-87F2-367F26B79C25:01}

この「悪魔くん」を描いた頃が、先生にとっていちばん苦しかった
時代ではないでしょうか。

貧乏神に取りつかれ、税務署は収入を隠しているんじゃないかと来るくらい。
人がこんな少ない収入で生活できるわけがない、というのが査察の理由ですが、

「あんたらに自分たちの生活がわかってたまるかい!」
と追い払った水木先生。手には質屋の札がごっそり握られている…

それは「ゲゲゲの家計簿」で読んだのですが、たぶん、
映画やドラマの「ゲゲゲの女房」でご覧になった方も多いのでは。
(外せない名場面だと思うのですが)

その貧乏の中で、長女誕生。12月24日。手のかからない大人しい子
だったらしいですが、それにしても当時は人口ミルク推奨の時代ですから、
ミルク代がかかるわけだ。高木ブーさんがドリフターズに入るときも、

いかりやさんとギャラの相談で、うちはミルク代がかかるんだよねえ、
と控えめにアップを仄めかしたそうだけど、ミルクからいまは母乳(のみ)育児が
勧められているんでしょ。極端だっつーの。やりたいようにやらせろと思う。

まさしく貧乏のどん底で、水木先生は人々を苦しめている貧乏を
呪い、その原因となっている社会の悪に激しい怒りを覚え、

それが原動力となって「悪魔くん」を生み出したのです。

悪魔くんはヒットしませんでしたが、それがきっかけとなって、
その後「テレビくん」「ゲゲゲの鬼太郎」とヒットが続き、

貧乏神とは縁がきれた水木先生でした。
(代わりに「いそがし」に取りつかれるわけですが)


{0BA8D318-26A8-46C9-8224-36C51D60E3C6:01}

水木先生のお母さんが、「イカル」というあだ名なのは、
とにかく怒るから。いやここまでではないと思いたいですが、
とにかく怒っている。

お父さんをこき使って家事をやらせて、
(あんた、あたしより長生きするんだから家事を覚えなさい!という理由。
お父さんも長生きなさったが、お母さんは一人になってもなお盛んである。)

夫婦そろって胃がいいから、食事の時間が少し遅れても、
一緒に住んでいる水木先生の奥さん、布枝さんに、

「ばかーっ!」「あほーっ!」と凄まじい勢いで怒鳴りつける。
コワイ。

そんなお母さんがこのマンガでは大活躍。
ついに困り果てた水木三兄弟は、お母さんをある施設に送り込むが、
そこは老人を虫にしてしまうというところだった!


{26C77F15-BE56-4708-A0E5-1A7E9F0A7271:01}

こりゃまたアラマタの手によって救い出されたお母さんは、

相変わらずの暴力おばあさん…。

このマンガを買った時は、さすが「イカル」、と笑っていましたが、
今回読み返して、

老人介護の難しさや、このマンガを描かれた当時の介護ホームの
少なさや高さ、介護制度のなかった時代の大変さに思い至った私でした。

読み返すと、その時々で目に入ってくるところが変わって、
ちがう本を読んでいるような気がすることさえあります。