おはようございます。

仙台駅の新春大凧です。

凧揚げ、昔はごくふつうの光景だったのですが、最近やっている子どもを見かけませんな。私の子供時代は凧を骨組みから作って、

(素材は障子紙と竹とタコ糸)

凧の足部分は新聞紙で長く長く貼り合わせたものです。いま作れと言われても作れる自信はないけど。

羽子板はお飾りじゃなくて、ちゃんと羽根をついていたなあ。

そんなお正月の遊びはいつのまにか廃れてしまったわけですが、

風にうまく乗って高く凧をあげる気持ちよさは思い出せる。


ではきょうもよい一日を☆