『芸術新潮』つげ義春特集刊行記念講座

なぜ、いま「つげ義春」なのか―マンガと美術の危うい関係

2014年1月11日(土) 18:00~20:00 (開場17:30~)



出演:山下裕二さん(美術史家) × 米谷一志さん(芸術新潮編集長)

「ねじ式」や「ゲンセンカン主人」などシュールな作品で評価高いマンガ家 つげ義春(1937-)。
2014年1月号(2013年12


月25日発売)の『芸術新潮』がつげ義春の特集を組んだ。1950年創刊の『芸術新潮』が60余年の歴史の中で特集をしたマンガ家は手塚治虫、水木しげる、大友克洋の3人のみであった。今回、つげ義春で4人目となる。
そして、『日本美術全集』の第19巻「拡張する戦後美術」(小学館・2015年6月刊行予定)につげ義春の代表作「ねじ式」が収録予定である。



きのうさわや書店上盛岡店に買いに行ったのは、

 

この「芸術新潮」目当てだったのでした。

 

 

1月11日には、もうひとつ、

 

【特別展】Kawaii 日本美術 ―若冲・栖鳳・松園から熊谷守一まで― 関連特別講演会

 


 

「美術感想文」

 


 

講師:山口  氏(画家)

 


 

2014111日(土)14:0015:30

 


 

会場:國學院大學 院友会館

 

 

 

があるので、


どうせなら(なにがどうせならなのか)、こちらも定員に間に合えば応募してみようかな、

というかるいノリでポチッとな、

と応募してみたところ、つげ義春の講座も無事に受講できるようです。


1月11日から三連休パスを遣うよていなのですが、まだ指定席を確保していなくて、

にわかに焦ってきましたが、


きのうの強烈な無気力からしたらきょうはずいぶんいろいろやったじゃないかと思う。


これらの活動が将来なんの役に立つのかはまったく分からないですが、

つげさんのマンガや出てくる人の気質が自分に似ている気がしてすきだし、

水木しげるさんのアシスタント時代のつげさんの水木さんを超える超人ぶり(どんな!)も

大いに気に入っているので、すきなひとのことを聞くのはいつだって楽しいので、という理由で

いくのでした。

というより、

私はただ、びっくりしたいだけかもしれません。

きょう人の言葉を聞いてはじめて気づいたんですけど、私は感情が眠っているというか、

溌剌としていない人間なので、自分の心を起こしてくれるものをつねに探している気がします。

それは絵でも公演でも講演でも会話でも道路でも線路でも高速でもポストでもなんでもいいのだ。

節操なく、びっくりしたい。

ただそれだけが私を突き動かしている。

そうじゃないかなーと思ったです。