なんだろう、ここ1週間ほどのストレス性の腰痛がすっぱり消えておりまする。


いつから消えていたんだっけ…。

膀胱炎の前触れかな?というような寒気のオプション付きの腰痛だったんですけど、

過ぎてみればやはりストレスであったか。

ストレス性ではない腰痛だったら、治療もなしにいきなり治ったりしないと思う、
というより、腰痛の原因はかなりのところストレスなんですってね。


ストレスの原因自体が削除できればいいんですが、そうもいかないので、

ほかのことに熱中して発散!するのがいちばんですよ。

まあわかってはいるんです。
でもこんぐらがった気持ちの時って、そのわかっていることがどうしてもできない
心理状態にあったりするので、それもやっぱりきっかけが必要なんですよね。


効いたのは、


早寝。

だと思う。

早寝早起きというけれど、夜遅くなった翌日早起きすると、かえってストレスが重くなる気がする。

元気な時はそれでもいいんですけど、

あー、どうも調子が悪いなーというときはまず、

早寝、っすよ。

なにかで読んだんですけど、流れが悪いなー、気持ちがふさいでいるなーというときは早寝をするといいらしい。

9時とか、状況が許せば8時とか、
とにかく早く寝れば寝るほど、運気が好転するらしいです。

ところでいま思いついたんですけど、


私、運気が悪いときっていつもデジタル系が壊れるんですよ。

今回はiPhoneでしたが、サポートセンターのひとから教わったやり方で
どうやら持ち直したみたいです。

これももしかしたら、ストレスのせいかなーって。

「動物のお医者さん」というマンガがありまして、菱沼聖子さんという、
主人公の先輩の院生(その後社会人)がいて、彼女はストレスがたまると
体中から静電気が出るらしく、蛍光灯が切れたり、当時だから5.5インチフロッピー(フロッピーですよ、よ、フロッピー。今どきのひとは見たこともないんじゃないか)の受け渡しで、菱沼さんが触っただけで
データが消えてしまったりする。

冷静な主人公が思いついて、菱沼さん、手を洗ってきてください、と言って解決するんですが、


私もストレスがたまると静電気が発生する人間だということを思い出しました。

腕時計が昔は始終切れていた(笑)。

気に入って買ったばかりのアニエスベーのリストウォッチが始終止まって、
買った時計屋さんはうちのショップから徒歩十数歩の同一フロアーだったから
止まった!と思ったらすぐに行っていたんですが、ついに相手が切り札をだしましたね。

「お客さん、時々アースして」

なんかバカにされているような気がしてむっとしましたが、
確かに当時はやたら静電気を発生させていたので、んー、
なるほど、と思い時々店の観葉植物に水やりをしながら、

さりげなーく土にふれてアースしてました。

もしかしたら、

iPhoneのあの異常って、私の静電気のせいだったりしないか?

なにはともあれ、


早寝でストレスが緩和され、
腰痛が消え、iPhone問題も解決され、

すべては早寝さまのおかげであります。


神さま仏様、早起き様と言いたい(笑)。