犬も歩けば棒に当たるといいますが、元々の意味とはちがう、出歩けばいいことにも当たるさ、という意味合いで使う人が増えているもよう。って私がそうですけど。

菅原も歩けば美術にあたる。
所用があって銀行にてきております。気持ちは戦後にダイヤの指環を売った森茉莉のきもち。
と思っていたら、待ち席に深沢紅子の図録がありまして、

きのう、橋本八百二について講座を聴いたあとだったので、深沢紅子、そういえば八百二とも親交があったっけ、とか思って図録を読んでいたら、
宮澤賢治に一度だけあった時のエピソードが書かれていました。おお!ついこないだ「イーハトーボの劇列車」を見てきたばかりだじゃ。
さらに年譜を読んでいたら、森茉莉と同年の1903年うまれで、
岡田三郎助に師事していたこともわかり、いわさきちひろとおなじ先生だじゃ!
じゃじゃじゃ!
と発見につぐ発見である。
白紙とはおそろしいもので、すべてが発見の日々である。
銀行の用事は終わった。
じゃっかん、胸のあたりが(懐のあたりが)すうすうするが、まあいいや。
雲行きが怪しいので水沢に行っちゃおう。
ではでは☆