3連休の予定 ブログネタ:3連休の予定 参加中
本文はここから


すでに終わってしまった11月2日~4日の三連休ですが、予定通り、

いや予定以上になりまして。


3日、文化の日に下関海響マラソン2013に出場!


そのために2日に山口は新下関のホテルへ。


この大会のエントリーは5月下旬で、ホテルもエントリーの翌日に抑えておりましたチョキ


万事出たとこ勝負のような私ですが、やるときはやるのさ。


そしてこの大会前日はエントリーと同時に、もうひとつのミッションがありまして。


それは山口県立美術館にて開催中の五百羅漢図展☆



魔女菅原のブログ-image


江戸時代の絵師、狩野一信の増上寺におさめた

100幅を拝める機会はまずないでしょう。


しかもこの会場でしか見られない作品も出品されているというし、



魔女菅原のブログ-image


3日まで「五百羅漢ナイト」のうれしいお知らせ!


そうよね~三連休の美術館、目玉の企画展じゃあ、混むわよね。

せっかく遠路はるばる山口まで行くんですもの、ナイトミュージアムで

ゆっくり心行くまでみたいわ。


さらにイベント情報をみますれば、学芸員によるギャラリートークがありまして。


これはお得!絶対聞くわ!


と思っていたのですが、まあ諸事情により、ギャラリートークの時間には間に合わず。


でもね!時間が遅くなってもうタクシーにしよう、と思って新山口駅からふんぱつして

タクシーにしたおかげでプライスレスなものが見られたんです。



魔女菅原のブログ


それは国の重要文化財、瑠璃光寺の五重塔、ライトアップ。


鏡のように池に映った五重塔もまわりの植栽も、ほんとうに

こんな幻想的な景色でした。


運転手さんがほんとうに観光専門にやっている方だったので、

マラソン受付、美術館、という点の間が、


山口観光という線でつながれて、山口まだまだ見なきゃ、

また来たい!という気持ちをつよくしてくれました。


旅の思い出はプライスレス。マラソンも美術展もそうですけれど。



魔女菅原のブログ


ナイトミュージアムは予想以上のすばらしさでした。

学芸員による解説を聞き逃したのは残念ですがでも!


竹中直人さんの音声ガイドがすばらしくて!!

竹中直人さんのキャラクターと五百羅漢のイメージが

しっかりタッグを組んで、絵のディティールを堪能させてくれる、


そんなすてきなガイドでした。



魔女菅原のブログ


そして3日は下関海響マラソン!


もちろんフル、42.195kmです。


10月27日の大阪マラソンにつづいてのフル、

しかも私は走り始めて1年半の初心者なんですけど(笑)。


ドキドキは大阪マラソンの前の方が大きく、すでにフルをひとつ

やっつけたんだから、収容車になってもいいじゃん、


せっかくここまで来たんだから楽しもう!と開き直っていました。


それがよかったのか、雨の関門海峡を楽しみながら走って、

自己新!4時間44分06秒。


私はもともと運動が苦手だし、50歳になろうとしているし、

もう5時間切れたらいいのかな、と思っていましたが、


この記録をマラソンをゆったりした気分で楽しんで出せたことで、

欲が生まれましたよ。つぎは4時間30分を目指したい!という。



魔女菅原のブログ


完走の喜びを分かち合うひとがゴールで待っていてくれて、

そのあとは正司さんと息子と三人で、


ファミレスでのんびりまったり。


正司さん、同じ山口とはいえ早朝に来てくれたので、

2時間くらいお話しできるかな、と思っていたらなんと!

最終まで一緒に遊んでくれました。


そして思いがけず誕生日プレゼントまで。


五百羅漢図展の前売り券をいただいていたのにさらにか!

どこまでいいひとなんだ!てかどこまで私がすきなんですか。

いや私もすきですけど。


プレゼントは予定外だったので、ほんとうにビックリして、

うれしかった。ああ、この三連休の予定というお題ですが、


予定より現実が増ページすぎてもう!

魔女菅原のブログ-image


4日は唐津くんち!


佐賀にはなにもなーい、という自虐な歌が昔ありましたが、


はじめて佐賀に来た時も(その時は佐賀市)、


いやそんなことはないだろう、佐賀のお菓子屋さんはすばらしいじゃないか、

とそこは食いしん坊なので、たべものがすべての評価を決める(笑)。


今回は前々から佐賀の記念切手に登場するこの鯛に会いに行ってきました。


といっても事前の下調べなんかなくて、山口に旅立つ前日に、



ん?


もしかしたらマラソンの翌日、唐津に行って福岡から羽田に

ヒコーキで帰ってくれば、唐津くんち行けるんじゃね?


と発作的に思い付き、JALの電話受付にチケットを頼んでいました。


あとで正司さんも行っていたのですが、福岡空港からのチケットがいまセールなのか?

ってくらいお得になっていたんですね。


(わが花巻空港、仙台空港ゆきのセールチケットはないもよう)


マラソン大会の翌日でしたが、全然痛いとかなくて、

急ぐときには荷物をわしわし両手に掴んで階段をがんがん上り下りしたし、

小走りなんてどうってことないし、


なにこの無敵の鉄人ぶり、と自分でも可笑しかった。


考えたら、マラソンのあとにボロボロになっていたら、この唐津くんちは人出が多いので、

ちょっと大変だったかも。


唐津くんちの写真、すんごくいっぱい撮ったので、

のちほどぜひぜひアップさせてください(笑)。



魔女菅原のブログ-image


宵山が唐津っ子には最高らしいので、

いつか宵山も見てみたいけれど。



魔女菅原のブログ


唐津くんちを見終って、4時半には唐津線で福岡空港へもどってきました。


が!なんてこったい、飛行機の到着時間が15分遅れるっていうじゃないの。


でもまあ焦ったってしょうがないじゃ。焦るのは最後の最後、浜松町駅から東京駅、

東京駅のホームから新幹線乗り場の改札をくぐって21番線まで駆け上がるときでいいのじゃ。


(実際最後の自分と息子の火事場の馬鹿力はすごかった。やればなんでもできちゃうのね。

JR京浜東北線のホームから東北新幹線のホームまで3分ってもう二度とできそうな気がしない)


東北新幹線、ほんとうはスーパーこまちで2時間少々で盛岡に還るつもりだったのだけれど、

やまびこになり、3時間くらい。


スーパーこまちの指定席(って全席指定だけどね)とやまびこの自由席では値段に差があるのですが、

座れたし、途中で降りる人もいたので、最後はゆったりと2席使って(息子はなんと3席!)座れたし、


結果オーライってことで。



いろいろありましたが、


11月2日から4日の三連休、マラソンも観光も美術展もグルメもお祭りも、友達との再会も、鉄道もマンホールもタワースタンプゲットも、


大収穫できてうれしい気持ちでいっぱいです。


抱えきれないほどの花束をもらったような、そんな3連休になりました。

(ってお題とちがってしまったー)