ブラックオリーブのカンパーニュ♪
手ごねでブラックオリーブを練りこむ方が、オリーブをたべている感じがあって
気に入ったかもー。
生地自体にもオリーブオイルが入っているので、トーストするといっそうおいしい。
いままで自分の作ったカンパーニュやライ麦パンをトーストしていなかったんですが、
最近トーストするようになったら、ますますおいしいじゃないですか(←手前味噌発言)。
こだわりのパン屋さんが、天然酵母のパンはトーストすると固くなるのでそのままたべてください、と言っていたので、そんなものかと思ってそうしていたんだけど、
私のパンは私のパンだったわ(笑)。トーストすると香ばしさアップ。食感もクラスとはカリッと香ばしく、
クラムはしっとり。
このブラックオリーブのカンパ、出来がよくて、誰かにたべさせたい、と、自分でたべたいの
はざまで迷いつつ、結局全部自分でたべてしまったです。また作らなきゃ。
ということでいまレーズン酵母の起こし方からやっておる。
秋になったなーと思うのは、酵母がなかなか起きなくなってきたこともそのひとつね。
夏なんか、朝にレーズンと水を入れておけば、夕方には瓶のふたが膨れて大変なことになっていましたが、
昨日の朝仕込んでまだレーズンが10粒浮いてきたくらい。
冬になると1週間とかかかることもざらだから、いまのうちにたくさん仕込んでおきたい…ってやっぱり寿命があるからそうも出来ないんだけどね。
トマトと青ネギのサラダ。
マヨネーズ、ニンニク醤油、黒砂糖少々。それらを手でかるくまぜあわせるだけですが、
ごはんのおかずにもいいです。
トマトを使うと、ドレッシングの酢を省略してもいいみたい。
今年も6月からトマトを買わなかったなー。
ではでは♪
っておまけ。
息子のお風呂デザート。3年生くらいからお風呂に目覚めて、温泉も大好きになったのは衛生上好ましいことなんだけど、お風呂を楽しむためには飲み物(ウーロン茶・これくらいは自分でつくっているもよう)、果物がほしい、と思っているらしい。
いいんですけどねー、後始末さえしてくれれば。
残り湯で洗濯しようとしてバスルームを開けたらこの始末さ。
ま、いっか!
iPhoneからの投稿