ブログネタ:9月に楽しみなこと
参加中
本文はここから
9月と言えば初秋。
秋と言えば食欲の秋、芸術の秋、スポーツの秋、旅の秋、恋愛の秋(だったか?)、勉学の秋、読書の秋といろいろありますが。
まずはスポーツの秋から☆
☆スポーツの秋☆
9月はマラソン大会がなんと3個あるのでした。
1日 伊達ももの里マラソン大会
15日 山梨市巨峰の丘マラソン大会
23日 ちびっこ健康マラソン大会
1日の伊達ものの里マラソン大会では息子は2km、私10km、
15日の山梨市巨峰の丘マラソン大会では私だけ20km、
そして23日のちびっこ健康マラソン大会は息子だけ3km。
これもだいぶ前にスーパーでポスターを見た息子が、
これに出たい、ときまぐれな一言を漏らし、まんまと応募されてしまったというわけです。
2kmと3kmは全然ちがうそうです。今度の伊達ももの里が2kmと聞いて、すんごくほっとしてましたよ。
こないだの遠野じんぎすかんマラソンでは、ひがしねさくらんぼマラソンの参加賞の紺色にピンクのラインでイラストが描いてあるものを着用した息子。
マラソン大会には前にでた大会の参加賞Tシャツで、というマイルールができたもよう。
自分も楽しみだけど、息子が走ったあとで、
応援がうれしかった
と言っていたのがこちらもうれしかった。息子の成長もおおいに楽しみ。
ちなみにきょう、サッカーの選手にはやはり選ばれず。5年生からは3人じゃあそりゃあねえ。
「わかっていたことでしょー」と要ったらそれなりに残念だったらしい。でもだからといって、6年生まで猛特訓だ、とはならないところが息子で、マラソン大会も練習なんかしないでぶっつけ本番です(笑)。
☆芸術の秋☆
二兎社「兄帰る」 作・演出 永井愛
出演:鶴見辰吾 草刈民代 堀部圭亮 伊東由美子 小豆畑雅一 枝元萌 藤夏子 二瓶鮫一
北上さくらホール
このチケットの発売日は6月30日でした。
その日は「啄木と日本文学」の講演会があって、
岩手県民会館にてドナルド・キーン氏と平野啓一郎氏の
講演と対談を聴かなくては~
と思い込みすぎていて9時からの発売をころっと忘れていて、
午後に電話したんですよ、さくらホールに。でもまだチケットがあって!
7月3日に父の病院つきそいで実家に帰った帰りにさくらホールに
寄って、チケットを受け取って、八代亜紀コンサートに向かうのだった(笑)。
初夏に9月の準備でしたね。
「三婆」
原作:有吉 佐和子
脚本:小幡 欣治
演出:齋藤 雅文
水谷 八重子
波乃 久里子
沢田 雅美
佐藤 B作
これは生協のお芝居やミュージカルをみるための会員に
思い切ってなってみたところ、配給されてきたもの。
チラシからして楽しみ!
その週はいろいろあるんだけど、このお芝居を楽しみに
元気でいられる気がする。
美術展はチケットフォルダの中身プラスアルファでして、どのくらいに
なるか皆目予想がつかない…。
☆食欲の秋☆
巨峰の丘マラソンでは給水が巨峰、出場前と後におすきな
だけ巨峰をどうぞ、もうれしいし、参加賞の巨峰もうれしい。
巨峰をたべるのが楽しみでマラソンに行くようなもの?
いえ、温泉もまた素晴らしいですけどね。
秋はやっぱりフルーツが楽しみですから…
あと、秋は眠りが深くなるというか、ふだんもよく眠るほうだけど、
夏はやっぱり暑さで快適な睡眠じゃなかったみたい。
9月は一年でいちばん心地よい眠りにつける月という気もして、
眠るのが楽しみかも。
9月は月が冴え冴えと美しくなる月でもあり、
中秋の名月が楽しみです。
今年は9月13日ですってね。
例年バタバタとしてしまうので、今年はあらかじめ
月餅も用意するし、お月見団子もつくるし、
ススキも採りに行って、
ちゃんとお月見をするのだ!
でもうちの庭先からは月がみえないのが残念なんだけど(笑)。
9月は一年でいちばんすきな月かもー。
まるごと楽しみにしております。